今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
3125Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
最近は、人を見るときにその人の属性情報よりも、周りの人間を見た方がより多くの情報を得られる、とも言われていますね。
ネットワーク分析で教鞭をとっているDavid Burkus教授によると、周囲の人間が肥満になると貴方も肥満になる可能性が45%上昇し、周囲の人間のそのまた知り合いが肥満になると(例え貴方は直接その人を知らなくても)貴方が肥満になる可能性が20%上昇する、という研究結果があるそうです。記事中に幸福は友人の友人の友人にまで伝達するという主旨の内容がありましたが、幸福だけでなく様々なマインドセットとその結果が伝染するのでしょうね。
ネットワーク分析は本当に興味深く、これからの組織のマネジメントや人事領域により一層応用がされていくと考えます。
「その人はあなたを引き上げてくれるか、その反対か?」という文中の小見出しについては、誰かが引き上げてくれる(誰かに引き上げてもらおう)という受け身な姿勢であるようにも読めてしまいますね。

人間関係は基本Give and Takeであり、一方的に相手に「刺激をもらおう、引き上げてもらおう」とTakeすることばかり期待するのはよくありません。お互いに刺激し合える関係であって始めて、長く続くのだと思います。
この著者による『シリコンバレー式最強の食事』はとても参考になりました。
それまで食事×健康というと、管理栄養士さんによる糖分や塩分の摂りすぎは気をつけましょう。といった話が多かったなか、オイルや腸内環境などの使い方と脳への影響など、食事×パフォーマンスアップという観点があったためです。

ただ健康のためだけでは、20.30代に行動変容を起こすのは難しいなか、素晴らしいアプローチ方法を編み出さています。
人生は100%自分で決まる

学校や職場にいる周りの人の影響は大きいが
活かすも殺すも自分次第
大人になれば環境を選ぶのも自分次第

実際には周りがハイレベル過ぎて潰れる人も多い

そして目立たないだけで、どこにだって希有な存在はいる

京大で過ごした年月は貴重な経験だったけど
京大生の友達はほぼいません
人脈のために学校に来るやつなんてたかが知れてる
別にどこで過ごしていても自分は自分だなと思える事が大切

環境のせいにする人は自分が見えていない
https://newspicks.com/news/4977044/

追記
私が言いたいのは、生まれや生い立ち、育った環境が、人生に何の影響もないと言いたいのではありません。
そう言った偶然決まるものもすべて含めて、必然として自分ごとに受け止めて、運命にあがいて生きることこそ、人生の本質なのではないかということです。

周りのレベルが高ければ学べばいいし
低ければ引き上げる役割を自分が担えばいい
どんな相手だって学ぶものはある
周りの人が自分のために存在しているかの様な考え方はクソ食らえだ!
同じ知能や気質を持つ子でも、生まれて間もない乳飲み子のころ、メリーゴーランドが回るベッドの上でいろんな人が入れ代わり立ち代わりあやしてくれる環境で育つのと、電球がポツンと一つ灯る部屋であまり構われることもなく育つのと、将来は違ってくるのでしょうね・・・たぶん。「人生の9割は周囲の人のレベルで決まる」というのは、自分で何も選ぶことができない人生の初めから始まっているように感じます。物心がついてからは本人の責任でもあるけれど、幼少期をどう過ごさせてやるべきか。本文とは何の関係もないけれど、そんな思いが心を過って行きました (^^;
わかる。頑張って目標の大学に行く目的は、唯一、これだと思う。
「友達が面白い」

特に大学は、友達からの学びの比率が高い。

先生から、や、授業から、ではない。

だから、コロナ禍で、大学休校はかわいそうすぎる。
オンライン授業ではカバーできない…
相手の人が、自分を引き上げてくれるかどうかは、自分に引き上げて貰えるだけの価値がないと、相手が引き上げるパワーがあっても引き上げて貰えません。

ですから、確かに、幸せかどうかは周りにいる人が大きく影響しますが、まずは、自分自身が自分を引き上げるパワーを持っていないと、パワーがある人の周りに近づけないと思います。

ちなみに、自分に引き上げて貰えるだけの価値を何で測るかを間違えると、とんでもないことになりますから、若い頃から良い友達を見抜いて、歪んだ価値観が身につかないように気をつけましょう。

追記
『最も長く一緒に過ごす5人の平均が、あなたという人間だ。』
→これ、私の場合は代々共に過ごした犬🐕達だわ…
レベルという言葉でまとめたくないし、相手を『自分のレベルを引き上げる相手か』だけで評価見極めたくないが、人は環境で決まるという考え方はアグリー。
習慣の決定要因が環境。習慣により人は作られていくものだから。
会社で仕事をしていると、同僚や上司と過ごす
時間が増える。
しかし、本当に尊敬出来る上司に恵まれる確率は
かなり低い。

私は常に、心の上司を持っていて、何か悩んだら
示唆を求める様にしていた。

そしてそれは、同じ会社ですらない事も多々あった。

上司を嘆いていてはいけない。上司の立場は
尊重し、助ける。しかし上司に依存してはならない。

あなたは、尊敬出来る人と、最近いつ話をしたか
を考えてみるべきである。
NPは学歴なんて関係ないという意見に同調する人が多いですが、綺麗事ですね。

給与水準の高い企業には、高学歴でないと書類選考すら通りません。

中小企業であれば、学歴はあまり関係ありません。
しかし給与水準は大企業には及びません。
僕は前職で、都内数十社の中小企業の給与を見てきましたが、年収700万円超えている人は、ほとんどが役員です。

つまり会社員として高収入を得たいなら、学歴が必須です。

学歴のない人が高収入を得たければ、起業して成功する以外の方法は、ほとんどないと思います。