関連記事一覧
東京都 新たに124人感染確認 2日連続で100人超 新型コロナ
NHKニュース 689Picks
東京都 新型コロナ 822人の感染確認 これまでで最多
NHKニュース 578Picks
東京都 新型コロナ 過去最多の570人感染確認 重症者は61人に
NHKニュース 344Picks
東京で新たに111人コロナ感染 4日連続の3桁、重症者なし
共同通信 333Picks
東京 新型コロナ 2392人感染確認 2日連続2000人超 重症者129人
NHKニュース 304Picks
東京都 新型コロナ 年末に次ぐ1278人感染確認 重症は過去最多
NHKニュース 296Picks
東京都 新型コロナ 352人感染確認 重症患者は宣言解除後で最多
NHKニュース 229Picks
新型コロナ 東京都で新たに944人の感染確認
FNNプライムオンライン 207Picks
コロナ感染、世界で5千万人超す 米が1千万人、欧州でも急増
共同通信 160Picks
東京都 新型コロナ 317人感染確認 300人超は8月20日以来
NHKニュース 144Picks
なんら驚く数字ではないかと。
増えていいという意味ではなく、今の方針ならこうなるのは当然、という意味です。
自衛している方は今のままでよいのですが、
どうせ自分は軽症で済むやろうし、、と感染対策に甘くなっている方は、
軽症でも回復後に長く症状が残るとも言われていますので、
やはりかからないにこしたことはないと思います。
https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2768351
そして、自分がかからないことは、社会全体のためでもあります。
治療の選択肢や人工呼吸器に関する知見が増えているのは明るい材料ですが、現在「中等症」で入院してくる感染者が今後高い割合で重症化してしまうと、医療機関は近い将来厳しい状況に置かれるかもしれません。
医療機関が現在一律すでに余裕のない状況に置かれているわけではないですが、日々確認される感染者が軽症者ばかりというわけではなく、確実に軽症以上の患者が増加傾向にあることにも注意が必要です。重症者数や死亡者数だけで追いかけていると間違う可能性があります。
▶都内の最新感染動向
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
一般的な感染対策で減るのは新型コロナだけではありません。
救急外来を含む外来を連日のようにしている立場からすると、今現在の感染症の増加がはっきり実感できます。新型コロナに限らず多様な感染症が増加しているのです。
たとえば、例年春先にふえる喘息発作が、今頃になって増えてきています。
喘息は、コロナウイルスよりもライノウイルスという鼻風邪ウイルスによる発作が多いです。どうしても新型コロナに注目しがちですが、他の感染症が増えてきているということでしょう。
しかし新型コロナも呼吸器症状が多いことが特徴です。感染初期には区別もつきづらく、心配事が増えてくるということです。救急外来で『ネブライザー吸入』もしづらい状況です。
すでにコロナ以外の疾患の対応も、『コロナ前ではない』のです。
▶新型コロナの影響で喘息発作のときの吸入治療が受けられない?その対策とは https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200419-00174118/
多様な疾患の中から新型コロナウイルスを簡単にピックアップすることが必ずしも簡単でなくなり、『ウォーリーをさがせ』の状況になってくるでしょう。
そしてこの連休中の行動が、また2週間後に反映するとなると…
個々の感染対策は行っておいたほうがやはり良いですね。
ほぼ何事もなかったかのように、以前と変わらない日常生活を続けていたのだから。
あたふたしないで、今一度気を引き締めてコロナ対策をすればいいだけ。
一人ひとりの責任を再認識しましょう。
単純なソルバーロジスティク曲線では、350までは想定範囲、しかし、明日、明後日、400、500、となるとアウト。
GOTO PCR を
出掛ける前に、PCR、そのあと、陰性なら、お楽しみ、養成なら、1週間ホテルでお休み。
政府も馬鹿じゃないから、いい加減に都知事を目の敵にした運営をしている場合ではないと悟るでしょう。
都知事は、相変わらずキャッチコピーを作るのは上手ですが、準備金の9割を2か月ちょっとで使ってしまったので、ばら撒き政策は取れない中で、身動き取れないのでしょう。
あと、東京都だけ増加はあり得ません。夕方までの関東圏の感染者数を待ちたいと思います。