281Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
疑惑云々は置いといて、「当面不参加」は正しいと思います。

そもそも、普通のビジネスに比べ、自治体案件は競争入札である上に、費用のチェックが厳しい。受注するまでの活動分は払ってくれませんし、大きな利益は出せません。
これだけ叩かれたら、やるだけ損になるでしょう。
人気 Picker
前にどなたかが書いていたように本件はどちらかというと経産省の天下り先として一般社団法人サービスデザイン推進協議会が使われているだけかと。
電通側に再委託というスキームのメリットはないと思います。

電通は以前から補助金事業の運営委託先としては常連で、経産省と密接な関係ではあったでしょうからリセットするという意味はあったかもしれない。

ただ、今までの仕組みが本当に悪かったのか、表明だけ捉えて過去の仕組みをどんどん壊して行くことで、より良いものが構築されるのかどうかは解らない。

とりあえずは今回の家賃給付金の運営に注目したいです。
よくわかりませんが、これって、つまり「悪いことをしました」って言っているんですよね。DXとかより、このあたりの透明化をしたら日本の生産性はすぐ30%くらい上がるのでは?
1回目の持続化給付金に関しては総額のうち事務局費含めた経費が3%程度。実質的な業務対応判断期間が1週間、業務対応準備期間が1週間、みたいな中でよくやったと思います。
過去の政府、自治体への申請で最も早く給付されたことは多くの事業者は分かっているはず。電話はほとんどつながらなかったのは残念。

一方リクルートが受注した家賃支援に関しても事務局費などは同程度。こちらはかなり前から発表されていたから事前準備時間が多く取れたことが理由で、説明書類はほぼ完璧だという認識。電話もほぼつながる、が、、もっと事前調査できただろうなというケースが続出すると思う。想定以外のケースでは、今のところ議論の最中です、という本来ありえない電話の返し方を未だにしている。持続化給付金より申請が複雑ゆえ電話対応にはコストはかかることを前提にもう少し対応策を超急ぎで練って欲しい。

実施には大賛成だが、構造に大きく疑問が残るのが、GoToの各種キャンペーン。トラベルのみJTBをはじめとする共同体が事務局運営を受注したが、事務局費が総額の15%はやりすぎ。目に余る酷い無駄遣いです。

本来の目的=観光関連事業活性化や支援
実際の目的=純粋民間を除く観光関連事業を表面的に応援する団体の業務維持費

本来は業界団体が事務局に入る必要はない。政治絡みすぎる。本来JTBはじめ旅行支援業は突っぱねてよかった。本当の一時中止できない理由はそもそもここにある。
不適切であったことは、認識されているんですね。

利益はほとんどないとか、いろいろ説明していましたが。受託業務の取引方法が本当に見直されるのなら良いこと。

しかし、実はほとぼりが冷めるまで静かにしているとか、甘い考え方だったら意味がないです。

さらに、電通だけではなく、経産省の委託プロセスを抜本的に見直さないといけませんよね。選定基準の明確化、透明化などです。

第二、第三の電通が出てくるだけです。
電通さんって、コミュニケーションやブランディングのプロなはずなのに、自社のブランディングが不思議と上手じゃないですよね...

真っ当にやっているのであれば当面不参加にする必要はないのにと思ってしまいます。
こういう煩雑な業務を力業でごりっと回せるグループ力の提供という視点で電通は十分付加価値を発揮している気もする。あまり黒子っぽくなにやっているかわからないスタイルより、堂々と付加価値を示せばいいのに、と電通の人と昨日話していて思いました。
電通案件という言葉が出ているように、電通さんへの批判は大きくなっている印象ですが、本件は発注側の問題も大きい印象です。透明性をもった公平な発注の仕組みが必要ですね。
本当は国の仕事程、力のある会社にやってもらいたいですが、日本はすそ野がひろいので電通さんが入札に参加しなくても品質は落ちないでしょう。
電通さんはいろいろ仕事が多いので当分出てこないと思います。
どちらの肩を持つわけでもありませんが、「批判かわす狙いか」などと憶測で記事を飛ばす朝日新聞の報道姿勢はどうかと思いますし、クレーム対策で仕事をする電通もまた弱腰だなと思います。朝日新聞だけじゃないですけどね。

信念を持って仕事をしているならば、堂々としていたらいかがでしょうか。
え?頼む側のやり方の問題だよね?中抜きの会社も然り。

別にデンツー庇うわけじゃないし、電通好きじゃないけど。