• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ECB、銀行の資本要件緩和や配当支払い停止を延長へ=関係筋

50
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    これは物凄く重要です。以下、ECB銀行貸出態度調査ではこれが延期されない前提での銀行の回答が開示されていますが、軒並み7-9月期の与信環境が悲惨になることを示唆していました。この点を懸念したコラムをちょうど、今朝、東洋経済オンラインから出させて頂いております。

    ことこれに限らず、米国ではPPP(給与保護プログラム)を筆頭に緊急措置の延長が報じられています。先進国の当面のテーマは実は「緊急措置の延長」でしょう。

    欧州で心配な「借入需要急増と銀行の貸し渋り」
    https://newspicks.com/news/5090971?ref=user_2460408


  • badge
    ピクテジャパン シニア・フェロー 名古屋商科大学大学院 教授

    当然の流れでしょう。融資の劣化はまだこれからです。コロナ前からまだ南欧の不良債権比率は日本や米国とは比較にならないレベル(貸出全体に対する割合はギリシャで35%、イタリアで7%)でした。

    昨日決まった共同基金では、イタリアなど銀行システムが弱い南欧が多くの補助金や融資を受ける見込みです。そこで、銀行が高給取りのバンカーや株主への支払いを再開し資本を毀損してし、政府がこれらの銀行に対して支援をせざるを得なくなったら、今回譲歩したその他の国々としては不満です。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    前回の金融危機は、金融業界がリスクを取りすぎた結果という側面がある。だからグローバルでその時に資本増強をしたり、その後資本規制が強化されていった。だから今は経済という心臓がかなり弱っていても、それを循環させる血液たる金融はまだ余裕がある。
    前回は金融業界の負担を経済全体でしたから、今回はそこの負担を金融側にさせるという動きにも見えなくもない。規制産業だから守られる側面もあれば、経済全体を守る必要もある。ただ、そのなかで経営の自由度としてどこまであるのか。また何回かコメントしているが、昔は特に米国は弱い企業は淘汰されるべきという考え方で日本が延命させていた企業を「ゾンビ企業」と呼んでいたが、グローバルでそれが進みそう。そしてそれをそのままにするのか、コロナ禍が落ち着いたところで何か対応をしていくのか、それが気になっている。
    https://newspicks.com/news/5044469


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか