• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

指導的地位の男女比率 2030年代に同水準 政府が新目標

NHKニュース
271
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 静岡県立大学 准教授

    30%は、2014年から2020年のわずか6年で達成できるものではないと思う。でも増えているのは事実。それは評価したいし、先送りでもなんでも目標を掲げつづけたという点も評価したいです。実行面での課題や疑問はあれど、目標すら掲げなかったらもっと酷いことになるのは明らかだし、予実ギャップの把握すらできない。これに白けず、長期戦を覚悟して粛々と行動すればよいだけ。

    社会の豊かさは、選択肢の多さに現れる。「育児を優先したい女性が育児を選択できる社会」というのは、すなわちキャリアを優先したい女性が自由にキャリアを選択できる社会であり、育児を優先したい男性が育児を選択できる社会でもあると思っています。それがかなわない部分があるならば、それは改善を要するところかな、と。


注目のコメント

  • 渋谷リヒト法律事務所 弁護士

    単なる数字の目標の効果はさておき、専業主婦やパートを希望する女性もいる、という批判はどうなんでしょう。
    なぜこのような女性が少なくないのか。
    リーダーになれる女性が少ない価値化の社会だからではないでしょうか。

    多くの夫婦を見てきて、専業主婦や自立できるだけの収入がない女性が圧倒的に不利なのは明らかです。それでどれだけの女性が泣いていることか。

    少し前ですが、博品館でリカちゃんの展示を見たんですよ。
    リカちゃんのおうちでは、朝、ママがキッチンで朝食を作り、リカちゃんが双子の妹たちの世話をしている一方で、スーツ着たパパがダイニングテーブルで新聞読んでいるんですよ。
    こういう価値観を、幼い頃から植え付けられるんですよ。

    私は、性差は否定しませんが、このような価値観の中で、リーダーになれる素質がある女性が力を発揮できていない側面はかなりるのではと思います。


  • エムスリー 取締役

    新目標、というより目標の未達が確定したので、達成見込みもない理想を掲げただけのように見えます。
    女性活躍推進を掲げながら、WEFが発表した国別のジェンダー・ギャップ指数が110位から121位に後退するなど、実績は全く出ていないことは数字が示しています。
    まず、指導的地位にいる人自身が、なぜ日本が突出して変化できないのか?を理解したうえで、真剣に制度やマイルストーンを創らないと、どんどん置いてきぼりの国になってしまいます。
    日本にも優秀な女性は沢山いると思います。


  • badge
    ニューヨーク在住ジャーナリスト ジャーナリスト

    アメリカではBlack Lives Matterで黒人の権利が確立されれば、他のマイノリティの地位も向上するという期待がありますが、日本ではWomen Lives Matterでしょう。女性の比率や企業での多様性が確保されること、女性へのセクハラや偏見がなくなることがなければ、日本の多くある弱い立場の人に対する待遇、差別も改善しないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか