今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
501Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
素晴らしい。東京や大阪も負けずに頑張れ!
人気 Picker
日本もやればいいのにね。「東京改造計画」にも書いたけど
日本も、公文書、放送、教育(体育と音楽と図工・家庭科・算数だけでも英語でやるとか)あたりから変えるのは具体的でしょうね。
母国語と奥行きある文化は、立つ場所として第一に大切にしつつ、今の地球で生き抜くためには、デファクトスタンダードの公用語である英語での発信力をつけるのは必須でしょう。
それは、何十年も続けてきてほぼ効果の無かった「英語教育」ではなく、「英語で○○する」「英語を生活に取り込む」ことに尽きるでしょう。例えば英語だけで指導する幼稚園に2年も通うと、全員ペラペラだし小学校の低学年で英検2級とか準2級に易々と合格している事実があります。
使う必要がないから英語ができなかっただけ。テストのための学習では限界があります。道は見えている。やるかやらないかの決断があるのみ。
皆さんすでに指摘されていますが、日本もしたらいいと思います。
規模感は小さくなりますが

・公的書類は英語もつけたら良い。そうすれば日本語の理解が難しい外国人の雇用なども進みやすい

・運転免許証なども英語をつけてほしい。そうすればそもそも国際免許証なんて(以下省略)

・各所にはってある(例えばホテルとか)英訳のひどいこと。こんなの、ネイティブチェックを受ければすぐに間違いに気付けるのに。
日本もやるべき。中国もインドも英語で映画やドラマを直接学んでいるので、英語コミュニケーションが強い。アジア人の方が日本人よりシャイだが、日本人が一番なんだかんだと英語を躊躇する。世界を舞台に仕事できる人材の育成は大切です。たかが英語、されど英語!STAY GOLD!
日本も本気で取り組むべき!一般の人が英語ができないだけでなく、エリートも英語ができないのはヤバすぎる… 日本の国力のネックになってるのは明らか。英語いらないおじさんが多いけど、そんな訳はない。絶対に必要。1億人のなかで仕事をするのか70億人のなかでやるか。


台湾「2030年バイリンガル計画」本格始動。テレビ放送や政府ウェブサイトも英語に
ちょっとそれますが、台湾の学生さんは、なんでエイゴが上手なんですかねぇ 東アジアの学生さんの中では、特別できる印象ですねぇ 話コトバでは、香港やシンガポールの学生さんと変わらない位出来て、しかもアクセント少ないですねぇ (書くと差が見えますが) 最近は人数自体が随分減りましたけどねぇ

前に学生さんから聞いたのは、台湾で話されてる中国語のアクセントが、(本土の中国語より) エイゴに近い (し、文法自体はエイゴに結構近い) から、という説明でしたが、これホントなんですか? クワシイ方オシエテ

(記事読後)
あ、だからワタシ全然蘭語覚えなかったんです テレビまでエイゴだったので Dijkstraが蘭人だと解るようになった程度です Dank u wel!
日本もできないかしら?日本語も英語も話せて、両方の価値観がわかって、日本の良さが好きで、だけど日本関係なく普通に世界で活躍できる人が増えたら良いなぁと思う。
人の移動だけがグローバリゼーションではなく、グローバリゼーションへの流れはコロナでも止められないから。

Go to トラベル みたいな、おかしな英語を使っている場合じゃないよな〜
高校生の時に台湾の高校に研修に行って現地の学生と話したりしたが、英語の名前を別で持っていたり、全員の英語力がそもそも高かった。より親しみやすい関係が整っていると言う事はかなりアドバンテージだし、話さなきゃいけないと言うのも1つの環境として大事なんでしょう。

オランダ実は吹き替えがないと言いますが、英語力を上げるためには吹き替えは使えませんが、文化として機会があるのはいいんじゃないですかね。
この国家的な意思決定ができるってすごいです。バイリンガルになればアクセスできる情報が広がるし、人材の往来がより活発になって国としての国際競争力は間違いなく上がりますよね。日本もやったらよいのに…
すばらしいですね...こうあるべきだと思います。

別記事のコメントでも書いたのですが「Go Toイート」など、違和感あるキャッチコピーで日本語英語を使うのではなく、実際に活用できる英語を日常に持ち込むことで、国の競争力の底上げができると思います。

最近の台湾政府の施策からは、学べること、学ぶべきことが多いのではないでしょうか?

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません