今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
452Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ウケるタイトルだなーwww
昔から上司ってのは、大抵がこれですよ、これwww
人気 Picker
本題と少し外れますが、
マネージャーを管理者として捉える人がまだまだ多いのではないでしょうか。
マネージャーの本質は管理ではなく、コントロールや調整です。
例えば、仕事の配分や、仕事量の調整、納期の調整などがそれにあたります。

つまり、良いマネージャーとは、適切な仕事を、適切な人にいかに割り当てられるかだと考えています。
私自身も31年間の会社員生活の半分以上は「上司」をやっていましたが、最終的に行きついたのは以下の4つの「tion」が上司として行うべきということでした。

1.Direction
上位方針もふまえて自らも必死で考え、部下に頼む仕事の必要性とアウトプットのイメージを明確に示すこと。

2.Allocation
上記を達成するためのリソーセス(人員と予算)を確保してくること。

3.Motivation
日々部下の様子を観察し、時には元気づけてやる気を引き出し、楽しく仕事に取り組んでもらうこと。

4.Solution
部下が必死で頑張っても解決できない局面に至ったら、自ら現場に出て行き、部下とともに問題解決する覚悟を持つこと。

そして、部下を育てるだけでなく、仕事を通じて部下に育ててもらうという謙虚な姿勢が必要です。
決める力を高める。

自己決定感、自律的主体、これ結構難しいんですよね。

一人ひとりが意識して、自分で決める習慣を身につける必要があります。

決定感だけではなく、実際に決定することが大事です。
マネージャーとかリーダーの仕事ってコントロールではないし、まして丸投げ放棄ではないですよね。
行動を管理する、監視するということばかりを注視するのではなく、目標を正しく設定して、サポートをすることが大事なのだと思います。
リーダーには現場のみなさんの作業をコントロールするわけではなくて、方向性をコントロールする。
→重要ですね。howだけではなく、頑張る方向性を示すのがリーダシップと思っているので、そうなるとよりフラットの方が動きやすい。
リーダーとは何か、にも通じるお話。各者の意見も多様で、それを知るだけでも学びがあります
巷で良く業務効率改善などの話が出てますが、ストレス軽減も合わせてパフォーマンスアップに必要かと思いますが、そこの議論に至らなかったり、効果検証が難しいですからね。