関連記事一覧
コロナ禍、プロ野球スカウト苦慮 大会中止で情報収集進まず
共同通信 66Picks
中国の観光地に押し寄せる人波、リスクは依然大きいと専門家が警告
CNN.co.jp 23Picks
在宅勤務4割「元に戻さない方がいい」 中部電力社長
ライブドアニュース 16Picks
新型コロナウイルスの死者 世界で1万人超える
NHKニュース 13Picks
テレワークでサイバー攻撃のリスク拡大!標的になりやすい企業の問題点 - ニューノーマルに備える重要トピック解説
Diamond Online 7Picks
アベノマスク緊急アンケート 75.9%が「使わない」の理由(2020年4月15日)
BIGLOBEニュース 5Picks
マスクしたまま運動 熱中症の危険性は? 専門家が警鐘
NHKニュース 5Picks
眠れない、集中できない、すぐカッとなる…「コロナ不安」と上手に向き合う方法 | ウイルスとの長期戦で心身を病まないために
クーリエ・ジャポン 4Picks
遺伝子でたどる新型コロナの起源 中国最初の症例前に他国で感染あったのか
www.afpbb.com 4Picks
【谷本真由美】日本流コロナ対策:海外では大絶賛 ミスター安倍・ナイスガイ!
Daily WiLL Online(デイリー ウィルオンライン) 3Picks
自分なりに心身健康でいられる状態をまず理解して、
そうなるように食事、運動、睡眠を整えていくことが一番大事だと思う。
欧米はよりその傾向は強いけれど、日本でも徐々に変わってきている雰囲気はあるかな、と。
私のようにマイペースな人間は周りを気にすることなく自分の基準で突き進んでいる訳ですが、日本で学生時代を送っていた中学生まではそういう性格は生きるのがつらくて、海外に出てマイペースで良い文化に浸かって生きやすくなり、それ以来日本に帰ってからも周りを気にせず自分のやりたいことを自分のペースでやれるように、または、自分の基準で物事を選んだり決めたりできるようになりました。
自分のやりたいように、生きたいように生きればいいんだ、と思えるきっかけの場が私は日本を出たことにありましたが、それぞれが何かしらのきっかけに出会えることを願っています。
ヘルシー、の話からはだいぶ範囲が広くなりましたが、美も生き方も、それぞれの基準で。
美しさもヘルシーも、ストレスにならない程度に、
各自自分の価値観でよいと思う。
それはさておき、
最近は、サラダボウルとかチョコレートバーとか、健康なものが段々スタイリッシュになってきて、自然とそれを選ぶのがステイタスになるような流りはありますね。
コスメのTHREEやshiroもオーガニックな食をテーマとしたカフェを併設してていいなと思います。日本発のヘルシーでスタイリッシュなテイストの食事文化はもっと海外でワークするんじゃないかって気がしてます。
「痩せすぎている女性は男性目線から見て魅力がない」
と言ったことがあります。
するとほとんどの回答が、
「男性目線を気にしているのではない。同性(女性)目線を気にしているのだ」
というものでした。
女性のみなさんのご意見を是非とも伺いたいところです。
多様性が大事だと言われながらも、画一的な基準に流され、自分らしさを失ってしまう人が多い。
自分の価値観と基準をしっかり持って生きてこそ、人生が豊かになる。それに気づいた人たちが増えるのは、素晴らしいことです。
これは若くても、高齢でも、男性でも女性でも同じだと思います。
(以下、記事中から引用)
美しさにスタンダードはないこと、そして栄養バランスがとれた健康的な生活が、本来の美しさを生かしてくれることを、海外の女性たちは教えてくれた。美容の分野でも「多様性」という言葉が重要視され、社会が大きく変わる途中であるように思われる。今後も、人々がよりポジティブで、心も体もヘルシーでいられる社会に近づいていくことを願いたい。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
特に向こうのファッション業界の人たちの醜いと思った事に対しての辛辣な態度は顕著なので(元々貴族文化から派生しているのでしょうがない) 美の基準に対して多様性を持とうという動きは、起こるべくして起きているのだと思います。
日本と欧米の違いは、デザインからまるっきり違います。
シンメトリーだらけで整然とした美しさの欧米に対し、アシンメトリーを美しいと感じる日本人。
体型もそうですが、それぞれが持つ美の概念を楽しめる余裕のある社会になるといいなと思います。