関連記事一覧
テレワーク環境を再考しよう 家庭用ルーターから始めるセキュリティ対策
ITmedia エンタープライズ 6Picks
&産業春秋/シロカの家庭用パン焼き器
日刊工業新聞 電子版 5Picks
アマゾンが発売する家庭用の“警備ドローン”は、いま本当に必要とされているのか?
WIRED.jp 5Picks
中国製の安価なルーターに不審なバックドアが存在、積極的に悪用しようとする試みも
GIGAZINE 3Picks
Wi-Fiルーターは自宅のどこに設置するの良い? ベストポジションを探す7つのポイント
ビジネスジャーナル 2Picks
100種類以上の家庭用ルーターに既知の重大な脆弱性が見つかる
eset-info.canon-its.jp 1Pick
54 Best 家庭用よもぎ蒸しおススメ images in 2020
Pinterest 1Pick
【やじうまPC Watch】 これは未来。家庭用の空飛ぶセキュリティカメラ
PC Watch 1Pick
ケノン 口コミレビューで評判の家庭用脱毛器効果を調べてみました。
wertwの日記 1Pick
これ、セキュリティの話だけじゃなくて利便性にも繋がります。
Wi-Fi選択画面で無機質な文字の羅列のSSIDを選択するのって結構ストレスじゃないですか?集合住宅だと隣の家も似たような無機質な文字の羅列で、どれかわからん!みたいなことがあります。
だから自分専用のSSIDにしちゃえば楽チン。パスワードも、ルーターのとこまで歩いていって「えっと、ゼロ、ヨン、ヨン、サン、あっ、ヨンは3つ連続か」みたいなストレス抱えるやり方よりも、自分(家族)にとって意味のある文字列にした方が早いわけですよ。
ただ、スマホのアプリとかと違って、画面がないから「そもそもパスワード変更ってどうやるの?」が分からない人が多いですよね。
ググってください。型番と「パスワード変更」とかでググれば大体のやつは出てきますよ。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
設定画面のパスワードを初期値のuserやrootから、WiFi接続のPINへ変更すること。PINは本体記載の初期値で良い。
コレだけで外部から乗っ取られるのはかなりの対策になる。