• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

再エネ大量導入時代のグリッド運営とVPPの役割 石井英雄早稲田大学教授に聞く

EnergyShift(エナジーシフト)
15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • バッテリー スペシャリスト

    >VPPがビジネスにならないといわれることとつながっているのですが、特にΔkWはマネタイズしにくい。1時間あたりで1kWの変化に対応して、対価が1円くらいというレベルです。
    >なぜそうなるかというと、現在の発電機は、ガバナフリー(発電機の回転数の自動制御)やLFC(負荷周波数制御)といった機能はあたりまえについているものです。
    >この機能だけを取り出して価格をつけるといっても、自動車からアクセルをとったら値段がいくらになるか議論するのと同レベルで意味がないのです。


  • 再生可能エネルギーが主力電源となっていくにあたって、需給調整における需要側の役割は重要なものとなってくる。一方、発電側でも柔軟性への対応が求められる。こうした要件に対応するため、発電側ではグリッドコードなどが検討され、需要側ではVPPなどの技術の確立が進められている。加えて、市場の活用と料金メニューにも工夫が必要だ。多くの課題を抱えた電力システムの技術開発について、早稲田大学スマート社会技術融合研究機構 研究院教授で上級研究員の石井英雄氏にお話しをおうかがいした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか