• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

企業価値、コロナで一変 リーマン以来の順位激動

日本経済新聞
271
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    GMOペイメントゲートウェイ&GMOVenturePartners 副社長 & Founding Partner

    「「株価が過熱している可能性はある。ただ、未来を先取りする動きは止まらない」(ピクテ投信投資顧問の松元浩氏)」
    ここなのだが、
    加熱している・していないの議論は過去の尺度による議論ではないか。
    伝統的なPERやDCF的な尺度は、この過剰流動性、という怪物の存在がすでに定着してしまった世の中では作動しないし分析、議論の手法としても通用していない。投資家はこの考え方では勝てないのだ。コロナもリーマンショックも起こっていなかった(存在しない)パラレルワールドの指標なのかもしれない。

    今は、金の高騰が止まらないことからも明らかなように、資産をどこに置いておくかという「選択」が最も重要な世界になっている。
    資金をどこに逃避させておくのが最もましいのか。
    急騰している銘柄に投資している投資家は、おそらく誰もそれが実体に即しているとは思っていない。
    そうではなくて、現在の代替的選択肢として正しい、という判断ではないか。
    1000億円持っている人、1兆円運用している人、10兆円を減らせない機関、彼らはそれをどこかに置いておかなければならない。減らしたら負け、という世界で生きている。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    ミスリーディングな記事とグラフィックスに見える。
    コロナ禍で一転、というタイトルで比較対象が20年前というのは筋が通らない。それだとビフォーコロナからのメガトレンドの説明になる。数字は現にそうなって、コンピュータ革命、インターネット革命、そして今のデータ/DX革命、というトレンドはコロナのビフォーアフターで変わっていない、ただ強化、鋭角化されただけである。現に上位企業の顔ぶれはこの半年でほとんど変わっていない。

    問題は、その、コロナ後の鋭角化の正体である。
    各国のCOVID対策による流動性向上からの資産インフレ、個人投資家ブーム、環境ブーム、DXブームなどにより、ファンダメンタルズからジャスティファイできる水準から各国のテック、環境銘柄の株価は大きく乖離している。そのことのほうがより本質かつ重要だろう。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    面白い!
    先日のTeslaの時価総額がトヨタを上回った際にコメントしたが、自動車だけでなく様々な業界で、成長企業へのあまりにも楽観的なバラ色の未来への妄信(そして既存企業への過度な悲観)があるようには感じる。
    長期でどちらが成長しやすいかという点では追い上げている企業だと思う。でも、マルチプルが倍以上違うということは、売上・利益などが高スピードで成長し続けないとその期待が裏切られる。もちろん、GoogleやFacebookなどは25年前には企業として存在していなかったのが、今は世界の時価総額大手の上位にいるのはある。でもその陰ではYahooやMyspaceといった期待された企業の没落もある。そしてスタートアップの高バリュエーションと、時価総額上位の高バリュエーションは、TAMに対してのインパクトも違う。その観点で自分は行き過ぎと思わずにはいられない。
    https://newspicks.com/news/5034946


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか