関連記事一覧
仮想プレゼンツールmmhmmのベータ2が登場、二人同時プレゼン操作が可能に
TechCrunch Japan 8Picks
次世代のプレゼンツール「mmhmm」は、ヴィデオ会議の“その先”を見据えている
WIRED.jp 5Picks
Zoom超えの柔軟性、Evernote創業者がプレゼンアプリ「mmhmm」
日本経済新聞 2Picks
「Zoom」の録画機能の使い方は? そもそも「録画すべきWeb会議」とは?
TechTargetジャパン 2Picks
【テレワークツール活用術 第11回】仮想背景を使えるWeb会議ツールが増加中!使えない場合も対処法あり!
RBB TODAY 2Picks
英科学顧問、外出禁止は「効果が出ている」 新型コロナウイルス対策
BBCニュース 1Pick
しりとりで「ん」で終わった人を一回救済する手段が増えた。
それはさておき表示をいろいろいじれるのが楽しすぎます。
特に、ちっちゃくなってグラフの大事なところを直接指差すやつを超やりたい。
そしてPenguin ownershipとworld problemが逆転するのは確かに大きな問題ですね(何このグラフ笑)
Evernoteもそうだが、出た後は「どうしてこういうものが今までなかったのだろう」というシンプルにイイと感じるサービス。まだデモしかみていないので、これがどれくらいやりやすいのかは分からないが、やりやすかったら最高だと思う。
ただ、Evernoteを振り返ると、シンプルだから模倣ができ、また機能が増えすぎて複雑になった。このmmhmmではどうなっていくだろう?大手3社はすぐに模倣はしてきそうに思うが…
オフラインに戻る必要がないし、対談やニュース番組だと、スタジオも要らないなって思います。
テレビ東京とかがこういう仕組みや、zoomでテレビ番組してほしいなって勝手に思っています。
トレンドの変化(本件だと、オンラインMTGが主役に)があると、そこに新しいビジネスエコシステムができていく。すごいスピードで。
これがあればWebinarで、もう少し気が利いたプレゼンできたのに。
日常の会議でもホワイトボードやリアルタイム議事メモとうまく組み合わせて使いたいと思いました。