この連載について
この連載の記事一覧

【組織論】生命科学で分かる「ダイバーシティの本質」
NewsPicks編集部 6Picks

【新】人生をラクにする「生命科学的思考」のススメ
NewsPicks編集部 629Picks

【実例】自衛隊も活用。「想定外」に強くなる考え方
NewsPicks編集部 840Picks

【直伝】ストレス軽減の秘策。「自信」のコントロール法
NewsPicks編集部 594Picks

【新】コロナ禍で蓄積する「見えない疲労」への対処術
NewsPicks編集部 499Picks

【房野史典】「しゃべれない知識」は武器にならない
NewsPicks編集部 343Picks

【房野史典】強みを見つけて「ブレイク」するための秘策
NewsPicks編集部 137Picks

【新】戦国武将の生き方は「起業家」と同じだ
NewsPicks編集部 301Picks

【本田直之】脱力して生きるための「超効率」仕事術
NewsPicks編集部 473Picks

【直言】元祖・旅人経営者が語る「正解なき時代」の生き方
NewsPicks編集部 481Picks
売れるものを見ていると、確かに何度も波が訪れます。
Amazonに自演でレビューを入れるような活動は、その波を自ら妨害するような行為だと感じます。
そして、納得しつつシリーズ終了。
本も読みます。
「結局「クールジャパン」などではなく、普遍的に人の心を打つコンテンツが求められているということなのだと思います」
以前、コンテンツについて色々言語化をしたりする壁打ちを尊敬する編集者の方にしてもらったときに言われたのが、出版のなかで一番新著比率が少ないカテゴリは絵本。たしかにその通りだろうと思った、自分自身も子供に自分が子供の頃に読んだ本を買うことが多かったし、本屋でもいまだにそういう本が多い。
2020年上半期のビジネス単行本TOP5
① FACTFULNESS
②嫌われる勇気
③人は話し方が9割
④メモの魔力
⑤漫画 バビロン大富豪の教え
総合だと鬼滅の刃、強い
nippan.co.jp/ranking/