武田薬品工業株式会社(たけだやくひんこうぎょう、英文:Takeda Pharmaceutical Company Limited.)は、大阪府大阪市中央区と東京都中央区に本社を置く日本の製薬会社である。タケダ、Takeda、武田薬品とも略称される。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
5.65 兆円
業績

関連記事一覧
武田薬、大衆薬事業をブラックストーンに売却 医療用薬品に注力
Reuters 8Picks
大正製薬が最有力候補、武田大衆薬子会社の売却先-関係者
Bloomberg.com 3Picks
「アリナミン」手放した武田薬品 社名からタケダが消える日 - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 3Picks
武田、大衆薬子会社を売却へ 米ファンドに2420億円
共同通信 2Picks
武田薬品工業が大衆薬子会社の売却を発表
共同通信 2Picks
武田、大衆薬売却を正式発表 米ファンドに2420億円
日本経済新聞 2Picks
大衆薬、武田の子会社売却で岐路に 再編機運も
日本経済新聞 2Picks
武田薬、大衆薬事業をブラックストーンに売却 医療用薬品に注力 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
&アーム売却「割り切り」 孫会長、技術に固執せず
日刊工業新聞 電子版 2Picks
2房30万円のシャインマスカット売却 山形のスーパー、3回目で“成功”
毎日新聞 2Picks
有価証券報告書を見ても決算説明資料を見ても大衆薬(武田コンシューマーヘルスケア)についてはまったく触れられていませんし、「アリナミン」「ベンザ」の単語もまったく登場しません。
われわれ一般消費者にとっては、希少疾患やオンコロジー(がん)の治療薬よりアリナミンやベンザの方が馴染みがありますが、残念ながら武田にとってはとうの昔に傍流になっていた事業です。
日本企業はM&Aによる事業ポートフォリオの入れ替えが苦手ですが、こうやってテキパキと実践できるあたりがグローバル化しつつある武田ならではであり評価できるのではないでしょうか(まだ業績に結びついていませんが)。
大手町・丸の内界隈を見渡しても「男子校」ばかりの日本の大手企業にあって、武田の経営陣は見事にダイバーシティが進んでいます。個人的に武田には頑張ってほしいなあと思っています。
ところで、武田コンシューマーヘルスケアが売却されたらベンザのCMは綾瀬はるかちゃんじゃなくなってしまうのでしょうか。それは悲しい。。。