• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

なぜ個性的な配列がない? 基本世界中でAT車のシフトパターンが「P-R-N-D」の順な理由

8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    シフトパターンはあんまり変えるものじゃない。
    マニュアルシフトだって、大昔はギヤ配列の都合でとんでもないパターンもあったが、Hゲートの順番は(Rの位置以外)統一されている。ユニバーサルデザインが大原則でしょう。


    因みに以下の説明を補足すると、昔のP-R-(N)-L-Dの時代の話。例えば1番最近だとクラシックミニのP-R-N-1-2-3-Dの様に。ギヤの低い所から順番に切っていた。

    所謂フルードカップリング+マニュアルシフト主体の考え方。

    その後は自動シフト主体となり、Dが上に来る様になった。
    自動変速機だから当たり前だが。

    『むかしのMT車は、駐車時にギヤをバックに入れて駐車ブレーキの補佐するのが慣例だったが、初期のATも「R」に入れることで「P」の代用をしていて、「L」と「R」が隣接しているとシフトミスにつながりやすかった。そのため前進とリバースの間を「N」として、ワンクッションいれて安全対策を施した。』

    最近の電子レバー式だと、コマンド操作(Dへ入れるなど)のあと、シフトがデフォルト位置に戻るモノが多い。
    つまりレバー位置で現在何をセレクトしてるのかがわからない。コレはインターフェースとして必ずしも良いとは思えない。


  • Global Electronics Company

    最近は、ボタンやスイッチ式の車を見かけます。
    例えば、ホンダのアコードやインサイト。
    これらも配列はレバー式の物と一緒です。直感的な使いやすさを優先しているのでしょうか。
    ボタンやスイッチ式なら間違ってスライドし過ぎる、というミスは発生しない。

    プリウスを代表とするシフトレバーのパターンは、
    多くのハイブリッド車やリーフにも採用されていて、
    シフトミスをしやすいと評判が悪いですが、
    個人的にはよく出来ていると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか