関連記事一覧
テレワークが当たり前になると正社員は不要になる? withコロナ時代に求められるスキル
キャリコネニュース 319Picks
4月に入ったら新入社員だけでなく「2年目社員」も十分にケアすべき理由 - News&Analysis
Diamond Online 4Picks
ジバンシィに新社長兼CEO 現CEOが個人的な理由で退任のため
WWD JAPAN.com 2Picks
たった1回の面談で50代の社員に行動変容が起きる理由【セミナーレポート】
d's JOURNAL(dsj)- 採用で組織をデザインする 2Picks
節税ハックに投資信託について執筆した記事がUPされました
FPサテライト株式会社 2Picks
ダイエットの MAYP-UP の真実 実際どうなの?
ミノルの雑記帳 1Pick
Inside HR−人事はここを見ている同一労働同一賃金で「優秀な派遣社員」と「いるだけ正社員」は今後どうなる?【28】
www.hrpro.co.jp 1Pick
20代で年収1,000万円稼ぐために重要なたった一つのこと
コンサルキャリア 1Pick
派遣から正社員ってなれる?その方法とは?
派遣会社カタログ 1Pick
【地獄】正社員のシフト制はきつい…。7年間急なシフト変更を経験した結果と共に理由を3つ解説 - Blahara
nezumi1203.com 1Pick
解雇規制もなくなるので、契約期間が過ぎれば関係を終えることもできます。
その代わり、個人事業主となった人が大きな成果を出せば、正社員よりも大きな報酬を得ることができるし、就業時間に縛られることもありません。
「終身雇用が維持できない」と宣言されている日本では、いずれこのような働き方がスタンダードになるでしょう。
しかし、今の段階で個人事業主に転換することは決してオススメしません。
労働関連の法律や税法などはサラリーマンに有利に制度設計されているし、個人事業主のセーフティネットはいまだ存在しません。
独立したらサラリーマン時代の2倍の収入を得なければならないと、よく言われます。
オフィスの賃料、交通費、保険料等々、すべて自己負担になるからです。
40%アップくらいで喜んでいると・・・。
ただ最後に書いてあるように、個人事業主には産休や育休がなく、育児休業給付金なども出ないことなどのデメリットもあるけれど、こういうのは直面しないとわからないデメリットなんだろうな。
つまり契約終了後は、そのまま契約なしというリスクと常に背中合わせということです。
全体的には、よい取り組みだと思いますが、覚悟が必要ということです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません