• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【山本康正】シリコンバレーのVCは日本企業をどう見ているか

NewsPicks編集部
219
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 京都大学大学院 特任准教授

    第6回は日本に伝わっていないベンチャー投資、シリコンバレーの特性についてです。この知識がないと、簡単に誤解してしまいます。特に、イノベーションブームによって、雨後の筍の如くVCが設立されています。リスクマネー全体が増えることは良いことなのですが、私が危惧するのは、目利きができる人が少ない一社に投資をしてしまい、目的としていた協業がなかなか成果が出ず、VC業界、シリコンバレー全体に否定的、恐怖症になってしまうことです。特にこのコロナの時期に。必ず2社以上に出資をして比較できるようにするべきです。地方の企業や若手ほど「シリコンバレー/VCが来てくれた、話してくれた」と舞い上がってしまいますので、必ず複数社に。一番大事なのは、すでにそのVC「に」出資をしている企業に話を聞いて、成果が上がっているかどうかです。まともなところならば喜んで紹介してくれるでしょう。

    ミクロ経済学を少し知っている方はお気づきだと思いますが、新しい業界では「市場の失敗」が簡単に起こります。特にこの場合は「VC業界」、「シリコンバレーという外国」という二重に情報の非対称性があり、大企業が騙されやすくなってしまいます。必ず信頼できる(グルではなさそうな)同業界、同じ地域の人に評判を確認してください。 VCを設立すること自体は簡単ですし、海外の投資も数だけならこなすのは簡単です。ただ、その案件は本当に出資可能な中でトップ企業なのか。たまたま回ってきたところにばかり出資し、いくらサポートしてもその分野で大きくならないかもしれません。

    大事なのは、その人に本当に投資経験や、再現性のある能力(起業家をサポートできる能力、人脈、経歴)があるかです。これは、その投資家が出資したとされる起業家に聞けば、すぐにわかります。「お金は出してくれたけど……」というケースがあるわけです。特に金融の経験がない人は、現代ポートフォリオ理論の理解などがないため、流動性や投資サイズなどを無視して、自分のリターンを過度に広告しがちな場合があります。かといってガチガチの金融だけの経歴だと、テクノロジーの理解がなかったりと、バランスがとても大事です。VCは1回の投資で10年も固定され、因果関係もわかりづらいです。いずれ、20年後にはバランスの無い人は淘汰されるという見方もありますが、日本はその20年を無駄にしている時間はないと思います。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    因果関係と相関関係の違いはビジネススクールのいろはですが、失うもののない泡沫評論家ほどとんでもないことを言い、たまたま当たると(株価の暴落とか)いかにもすごい洞察力があったかのように振る舞う(しかしその後は全くダメ)という研究もあります。

    知人のPEの代表も言っていましたが、「人の目利き」は本当に難しいと思います。ただ、スタートアップもそうですが、「成功」はわからなくても、「これはダメ」がわかれば、結果として成功率は上がることも確かです。


  • アメリカ西海岸 | ファイナンス | テック

    アメリカでのベンチャーキャピタルへの就職は、競争が激しいのもそうですが、競争のルールが無い(整っていない)、というのが特徴かと思います。

    アメリカでも大手テック企業などは学校に説明会に来たり、採用面接の時期が決まっていたりしますが、ベンチャーキャピタルは募集しているのかも分からない企業も多く、リサーチ・人脈作りなども自らカスタマイズしてしなければなりません。自然と人間関係が大きく影響するので、物理的にも近く、卒業生も多く働いている特定の学校が有利になったりします。

    しかも、難関を潜り抜けて就職出来たとしても、生え抜きではパートナーになるのは難しく、大物起業家や他のVCから外部でパートナーを採用する場合も多い。なかなか厳しいというか、報われない可能性の高い特殊な世界だと思います。

    この記事でも出てくる通り、日本語が話せること、日本市場に理解があること、日本の大企業出身であることなどは、99%のケースで付加価値にならないので、日本人でシリコンバレーの大手VCで働いている人はいない、という厳しい現実です。(中国人・インド人はいますが)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか