関連記事一覧
NY州のピークは数日後か 米感染者30万人、死者8千人超
共同通信 172Picks
武漢、コロナの入院患者0人に 感染拡大後初、4万人超が退院
共同通信 78Picks
東京で新たに31人感染 20人以上は6日連続
毎日新聞 65Picks
NY州、9月以降に学校再開 400万人影響、夏休みへ
共同通信 45Picks
社債発行、初の15兆円超 20年の国内
日本経済新聞 28Picks
米内務長官にハーランド氏 先住民女性、初の閣僚に バイデン次期政権
毎日新聞 12Picks
東京で新たに7人感染 クラスター疑いのドコモコールセンターで1人 新型コロナ
毎日新聞 12Picks
米、コロナ感染死者12万人超 第1次世界大戦超え=ロイター集計
Reuters 8Picks
商店街、「3密」回避難しく 大都市圏では混雑変わらず
共同通信 6Picks
NY株が急反落、再び2万ドル割り込む 景気後退を懸念
朝日新聞デジタル 5Picks
の記事と連動した内容ですね。
ニューヨークの飲食店は日本とは異なり、コロナ前からデリバリーやテイクアウトを導入している店が非常に多く、日本のように売上ゼロになってしまう店は少なかったのですが、ここまで長い期間になると、それだけでは補完しきれない店が増えているようです。ニューヨークの知人の飲食店も、「本当に厳しい!」と言っていました。
日本のように、三蜜を避ける工夫等、飲食店さんが知恵を出すことで、イートインも感染防止しながら営業できるはず。
1日も早く、感染が穏やかになる事と、イートインの再開ができることを祈ります。
ロックダウンによる強力な規制から、緩和の動きがはじまり、また規制へ。この一進一退がしばらく続くことが予想されます。ここしばらくは毎日4万人以上の感染者数増加、合計も270万人を超えました。一丸となった対策が必要不可欠です。
米加州、ロスなどで店内飲食禁止 コロナ拡大で(AFP)
https://www.afpbb.com/articles/-/3291463?cx_part=top_latest
自由と個人主義の国であることが、完全に裏目にでている感じで、せっかく抑え込めていたものが、完全に「振り出しに戻った」印象が拭えません。
中国は、北京周辺で小規模の再感染拡大があるようですが、米国の状況は、それとは比べ物になりません。
こういった状態が継続すればするほど、中国と米国の経済的な回復の差が拡大します。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
確かに個人主義、よくも悪しくもマイペースなライフスタイルではありますが…
今年は夏休みにアメリカの友人達が日本に遊びに来ることもなく、寂しい限りです。