• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

キヤノン、100万画素SPADイメージセンサーを開発

8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    これを究極に高めたものがノーベル賞を受賞したカミオカンデなどで使われている光電子増倍管です。

    検出器の構造 | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ
    http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/detector/index.html

    さて、このセンサの話に戻ります。1つの光子が入っただけで大量の電子を発生させることができるので、通常のイメージセンサと異なり、感度の高いセンサが作れます。逆に言うと、ものすごい高フレームレートの映像が撮影できます。水風船が割れる様子の映像などは昔はこのような仕組みを使ったカメラを使って撮影されていました。

    この記事によると、その高速なセンサを高フレームレート撮影に使う以外に、ToF(Time of flight, 光の反射にかかる時間を計測することで測距)カメラとして使うとのこと。

    時間分解能は100 ps = 100 x 10^(-12) s = 10^(-10) sだそうです。一方、光の速さは 3 x 10^8 m/sなので、距離解像度は 3 x 10^(-2) m。 すなわち、3cm。光の往復であることを考えると半分の1.5cm。あれ?一般的な、位相相関をとる方式のほうが解像度は高い??でも、1M画素、すなわちざっくり1000x1000の画像が撮れるのはすごいです。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    SPADセンサー、初めて聞いた。産業用途だろうか?増幅させるので、検出精度は高そうだが、認識精度(とでも言えばいいのだろうか)は低くなりそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか