今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
404Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
当然ながら聡太くんは6億手も読んでるわけはなく(読んでてもせいぜい1000手のオーダー)、それでいて同じ手が指せているわけで、ここからわかるのは、人間の能力は「読む」ことではなく「読まない」ことにあるということ。つまり一瞬で99.999%の枝刈りができる。
人気 Picker
なんだか「六億手」という言葉が独り歩きしそうなのでコメントしておきますが、当然そのソフトがどのような戦略を取っているかで読み筋は変わりますのでご注意を。記事はあくまでも「水匠の最新バージョン(水匠2)」を使った場合。

ずっとまえ、AIがプロ棋士に勝利し始めた頃、下記の記事にコメントしたことと同じことを言葉を変えて書きます。AIがどんなに強くなろうと、我々は人間同士の、人間臭い、人間ドラマが見たいんです。

と同時に、プロピッカーを少なくとも2年半くらいしている自分に驚き。

台頭する将棋AIと羽生善治永世七冠を見て思うこと
https://newspicks.com/news/2727090
テレビで藤井さんのすごさを解説していましたが、その番組で出ていたプロいわく
①普通、攻めは銀、守りは金がセオリーのところ金が上がって攻めた
②角で金を取られそうな場面でそのまま銀で受けるという「素人っぽい」手を打って混乱させた
③歩が「と金」になって攻めてきたものをセオリーと反して取らずに引いて混乱させた
とのことでした。素人的にはこの記事にもある①の金の手は分かるものの、②、③は鋭い手というよりも、プロが思い付かない意表を突いた手とのことで、それでメンタル・ペースがが崩れて負けたのが本当ならやはり精神も大事なところに、AIの対局ではない面白さがあるんでしょうね。将棋漫画の月下の棋士を思い出しました
1989年、羽生さんが「第38回 NHK杯準々決勝 / 対 加藤一二三戦」にて放った伝説の「▲5二銀」はあまりにも有名ですが、、
それを彷彿とさせる天才の手でしたよね。

本局に関するYoutubeの解説動画がおもしろかったので、各手の説明タイミングの開始位置でURL貼っておきます。ご参考に。

【妙手1】42手目:△5四金
https://youtu.be/286jZ1XQOVE?t=323

【妙手2】58手目:△3一銀
https://youtu.be/286jZ1XQOVE?t=456

【緩手(の模様)】61手目:▲3四歩
https://youtu.be/286jZ1XQOVE?t=542
6億手を23分という価値は難しいですが、少なくともあの攻める一方の場面で、スッと受け(守り)の手を打てるバランスの良さが藤井七段の強さでもあります。

このあたりは藤井七段の元々の大局観と研究仲間の永瀬二冠の重厚な守りの影響も受けている印象があります。

いずれにしても、あの3一銀により、渡辺棋聖の攻め戦意を削ったことは間違いないでしょう。

明後日からの「千駄ヶ谷の受け士」こと木村王位とのタイトル戦もさらに楽しみになりました♪
キャッチーなタイトルですが、
超論理的な構造式よりも、経験と基礎に基づいたロジックの方が筋がいいことは往々にしてある。
ので、今回もそれじゃないかな、と思っています。

客観的に見たら6億1手目まで見えていた、ということになりかねないですが、多分本人(藤井七段)の頭の中は違う思考ルートだったのではないでしょうか。
これは、人間が機械学習して、全ての組合せを読まなくとも、最適解を求めることができるようなる「直観」(注:直感とは全く違います)ですね。

同様のことを羽生さんも言われています。経験と知識から、一瞬にして導き出させるもので、全ての手を読むわけではありません。

今のAIとの違いは、人間の場合、過去の経験値から、可能性が低いものは早期に検討から外すことができるので、より早く解を導き出させるということだと思います。

脳内のニューロンが、将棋の勝負に最適化されているのでしょうね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「6億手」はバズりますね。
過去の分析から、ソフトの戦略が創られ
それに対して、新しいことは人こそが気づける、
しばらくこのようにあって欲しいです。
最強将棋ソフトを引き立て役にしてしまうとは!