関連記事一覧
日銀が金融緩和強化を決定 新型コロナ対応、米利下げと協調
共同通信 336Picks
地銀は将来的に数が多過ぎる、必要なら金融政策進める-菅官房長官
Bloomberg 129Picks
東京都の新型コロナ感染者は新たに8人 20日連続で50人以下に
毎日新聞 48Picks
金融安定理事会 ”金融市場の混乱はシステムがぜい弱なため”
NHKニュース 39Picks
強力な金融緩和で経済下支え、必要なら追加措置=日銀総裁
Reuters 29Picks
「『新型コロナ』と呼んでいること、否定しているつもりはない」 麻生氏釈明
毎日新聞 15Picks
外資系ネット証券会社 3万8000人余の個人情報流出 金融庁発表
NHKニュース 5Picks
英金融機関、コロナで貸倒損失も資本十分=イングランド銀行
Reuters 4Picks
金融庁・日銀、大手金融機関へのストレステスト継続へ
Reuters 4Picks
日経平均が下げ幅拡大、新型コロナの深刻さを認識
Reuters 4Picks
その中でも世界統計として投資信託残高のワールドランキングがあって、
1位は米国22.5兆ドル、日本は7位で1.8兆ドルなんですよね。
ランキングあがってよくない?って思うんですけど、まだまだ貯蓄から投資への啓蒙する余地があるってことでしょうか。
株価は動くんだから増えるときもあれば減るときもあります。
ヘッドラインとしてこっちにフォーカスしてほしいなーって思いました。
https://www.toushin.or.jp/statistics/world/
その後、株価戻してますし、政府からの給付金等もありますから、少なくとも6月末時点の個人金融資産は3月末からそれなりに戻しているでしょう。
もともと持っていた株が下がった人たちはしょうがないでしょうが、2000万円問題で「稼ごう」と思ったりそそのかされたりして株や投信を買った人たちは・・・本当に気の毒です。
安全資産である国債の利回りがほぼゼロである状態で、より大きなプラスを得ようとすればより大きなリスクに晒されます。
リスクとリターンは表裏の関係。
それに費やす銀行や証券会社の手数料は完全なマイナス。
その大原則を忘れないようにしましょうね。