• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のギグワーカー100万人増 20年上半期

日本経済新聞
336
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 一般社団法人グローカル政策研究所 代表理事

    私は中年になってから以降、ずいぶんと副業を兼業してきました。
    その実感からすると、機械やシステムに置き換わる仕事とその人ゆえにの仕事に二極分化していくような気がします。
    当然、後者の方が収入は格段に良い。でも自己研鑽の時間手間とストレスは相当のもの。
    こうした事業所得や雑所得的な仕事が増えていくことは間違いありませんが、楽に収入が増えるなんて勘違いはしない方が良いと痛感します。


注目のコメント

  • badge
    プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事

    もし貴方が興味本位でクラウドワークス、ココナラ、ランサーズ、うるるのいずれかに一度でも登録していれば、そこで仕事をしたことがあろうとなかろうと、100万分の1にカウントされています。匿名OKですし、アカウントを作り直す必要があったりして、もし貴方が2個、3個、はたまた10個のアカウントを使ってみたならば、それも100万分の2とか100万分の10にカウントされています。

    ということで、実際にギグワークに従事している人数と累計登録者数とは乖離があることを割り引いて考える必要はあるとは思いますが、コロナ禍での新規登録者100万人はインパクトのある数字だと思います。
    フリーランス協会のコロナ禍調査からも、副業意向の人が増えたことは明らかなのでno wonderですね。

    労災の特別加入(保険料は自己負担)の対象者拡大は昨年度から議論が始まりましたが、ニーズのある職種とない職種の差が大きいと感じています。文化芸術業や配達業など現場仕事を伴う職種では必要性が高く、ビジネス系フリーランスからは自己負担で保険料を払ってまで入りたいという声はあまり聞きません。
    ただ、選択肢がある(入りたければ入れる)状況と、選択肢さえない(入りたくても入れない)状況の差は大きいので、職種問わず選択肢がある状態にしていきたいと思っています。
    現実的には、職種によってリスクが異なるので、保険料設定のために、ある程度職種を規定・分類して制度設計する必要があるのですが。フリーランス協会としても、できる限りのお手伝いをしていく所存です。


  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    以前から何度も指摘の通り、国は副業を推奨したい、個人は副業に興味関心がある、しかし企業は副業に対して及び腰、という構図。企業にはインサイドアウト(社内人材の副業推奨)とアウトサイドイン(社外人材の副業活用)の両面があり、これがまた論点をややこしくする。

    いろいろな経験を総合すると、副業を自己実現目的で積極的に行う人は、程度の差はあれ一度は失敗すると思っています。それを乗り越えた人が本当の意味で自分らしい働き方のポートフォリオを体得する。個人にはそれをあきらめずにちょっとした失敗はのりこえてほしいと思います。

    企業に関しては、インサイドアウトでの社内人材の副業推奨や容認は本丸な分ハードルが高いでしょうから、まずはアウトサイドインでの社外人材の副業活用での体験を通して、ユーザー理解(副業を実施するワーカーの理解)をすすめて制度やルールの設計を行うと良いのではないかと思います。

    女性登用も同様ですが、副業人材活用についても、あくまで目的ではなく手段です。この流れが進んでいく中で、いずれ、ここをうまく使いこなす企業の競争優位性があがっていくのではないかと思います。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    「働く」の意識改革。

    企業や個人から単発の仕事を請け負う「ギグワーク」の増加により、働くことに関する意識改革が進むといいですね。

    出社さえしていれば、給料がもらえる社員、給料を支払う企業。そんな固定的で、思考停止をまねく仕組みを変えたほうがいい。

    生産性や付加価値に対価が支払われる、本来の仕組みが普及するきっかけになってほしいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか