• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

母の半数、コロナで育児5時間増 保育所休園で負担、東大調査

65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • レポートは多分こちらですね
    (記事より大事なことが沢山書いてます)
    http://www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/cms/?wpdmdl=18227

    ①メディア
    いい加減ちゃんとソースとか載せて下さいな…

    ②”育児は負担”てないと言い張る人
    もし教育サイドの方なら即刻業界から退場頂きたい。
    究極的には、、社会的アウトソース需要に対するサービス提供てのを理解してもらいたい。

    (息子を保育園に預けてますが)いつも違和感なのは、延長保育などをするときに預けることへの罪悪感を押し付けられること。実はこれで削られている親は多いのではと思います
    ※育児における親の役割が重要ではないという主張ではない

    ③レポートの使い方
    (サンプルの男女比の偏り激しいものの)レポート自体はとても参考になると感じたので”良い”使い方を考えたいですね。
    育児負担の男女の偏りについても、男vs女で捉えるのではなく、構造的な背景も解き明かしてもらいたい。
    (もちろん男性の意識の低さもあると思いますがそれだけじゃないような気がします)
    例えば、
     ・共働き世帯の男女の収入差(優先順位)
     ・”育児優先”への社会的受容度(外部圧力)etc


  • CAP高等学院 代表

    本来なら学校や幼稚園,保育園にいるはずの時間が,休園・休校期間中となり,明らかに親が関わる時間が増えたことは間違いない.親が既に仕事をしている以上,“負担”と感じてしまうのは,ある意味仕方のないところ.「“負担”と言うな!」は,ギリギリの時間の中で仕事をしている方々には、結構しんどい言葉になってしまう.
    今問題なのは,未だに日本の生産性が上げられず,時間×人数のオールドエコノミーの中で仕事が回っていることで,テレワークになっても,そこが変わらない限り,仕事を持つ母親が子育てを両立するのは難しいし,なかなか社会進出も厳しいことになる.
    言葉尻をとって非難することなく,本質的な課題に目を向けたいところ.


  • 母親アップデートコミュニティ(HUC)、サントリー食品インターナショナル

    これ見てまず育児=負担なんて思わず子供との大切な時間をありがたく思って子供と向き合ってって、母親の意識に問題向けるのは違う気がする。誰だって育児を負担になんか思いたくないし愛する子供との時間大事にしたいと思ってる。正論で追い詰めないでください。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか