661Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
毎月250万円ってどの部分にこんなに費用かかってるんでしょうね…
いずれにせよ、訴訟に体力が必要なケースは多々あり、大企業と戦うのは難しいケースも多いです。海外で訴訟する場合も似たような問題が起きます。

「現時点でファストリとの戦いのために、アスタリスクは弁護士や弁理士費用に月250万円を充てているという。中小企業にとって年間3000万円の出費は痛い。

「たまたま新型コロナの影響が小さかったため訴訟を続けられたが、業績が悪かったら戦えなかった」と鈴木社長は打ち明ける。」
人気 Picker
特許制度自体を無用の長物と主張する人がいますが、惑わされないようにしましょう。IT関連業界にありがちなポジショントークです。ソフトウェアには特許を付与しない国や地域もあり、付与する国でも運用面では問題があります。一方で製薬業界のように特許制度がないと新薬の開発が事実上できなくなる(開発投資を回収できなくなる)業界もあるのです。
それぞれの業界の事情に合わせて制度をチューニングしていく必要があります。特許制度をなくせという声は「NHKをぶっ潰せ」というのと同様、文字通り実行したら失うものが大きすぎるので、額面通り受け取ってはダメです。

この事件については、以下の記事の内容がこの通りなら、私はファーストリテイリングを支持する気にはなりません。原告やその特許を貶すような言動は、技術系ベンチャーを否定するものです。
https://diamond.jp/articles/amp/217080
クソ特許ですな。
クリエイティブを保護してそこから十分な収益を生める構造を作ることでもって世の中のクリエイティブを促進するというのが特許法の基本的なコンセプトのはず。
それが適えられていない現状を見るに、ファストリが良い悪いの前に、制度自体をどう変えるべきかという議論が必要そうです。そもそも市場原理に任せていたらうまくいかないことを補正するための法律なのだから。
ざっと出願内容見ましたが、従来技術としては蓋をする必要があるが、蓋をしないまま読み取ることができるのがこの特許のポイントのようですね。
結局請求項3以外は無効化されて残っていないので、シールド部に電波吸収層と、その外側に電波反射層という形になっているという点に特許性を認められているということかと思います。(単純に凹型というだけの話ではありません)
この技術に詳しく無いので実際の特許性は分かりませんが、いわゆるパテントトロール的な話ではなく、自社の技術を正当に主張しているように感じます。
特許制度が今の時代にマッチしているかは置いておいて、法律に基づき権利を主張すること自体を批判するのはちょっと違うかな、と。。
先日この件の特許侵害についてのPICKで、以下のようにコメントしました。


もともとはユニクロと以前から取引のあったアスタリスク社が、新規開発した無人レジサービスとほぼ同じ仕様をユニクロがコンペしていることを知り、製品を紹介後に丸々パクられた上に0円で権利をよこせと迫られたことから屈せずに訴訟になったようです。

https://diamond.jp/articles/amp/217080?display=b

大企業がITサービスの価値にきちんと対価で応じていただけると健全な活動になると思うのですが。



ステルス特許のような騙し打ちではなく、もともとアスタリスク社がユニクロ側に提案したことを、ユニクロ側が無理やり自分たちのものにしようとする行為に思えます。
>アスタリスクは弁護士や弁理士費用に月250万円を充てているという。中小企業にとって年間3000万円の出費は痛い

ずいぶん高額ですね~!!

長期戦による中小企業の不利益は様々な面で見られます。

簡単な例だと、あれこれクレームを付けられて代金を支払って貰えないケース。

仮差し押さえが通らないと、最短でも第一審で仮執行宣言付き勝訴判決を得なければなりません。

それまでの間に資金繰りが苦しくなるので、泣く泣く値切られた金額で和解することも少なくありません。

本件のケースだと、長引けば長引くほど弁護士や弁理士も儲かってしまいますね~(^_^;)
19年9月にアスタリスク社がユニクロに対して特許権侵害行為差し止めの仮処分を求めて東京地裁に申し立てた件。
先日は下記のような深掘り記事も出ています。
【ユニクロ、セルフレジ特許の完全無効化に失敗】
https://newspicks.com/news/5003774

本件2020年の初めには仮処分申し立ての結果が出る予定だったようですが、新型コロナウイルスの影響で審理がストップしているそうです。
ICタグを瞬時に読み取るセルフレジ自体は、確かに素晴らしいのですが、セルフレジに係る一連のフローは、かなり改善の余地があるように感じました。
私がオープンしたばかりのお店に行ったので慣れていないからかもしれませんが、

1 レジに入る前にハンガーを全て外すステップを取り入れて、ハンガーを入れるかごはもっと大きくして欲しい
→ハンガーを外す時にサイズ等の最終確認ができる
2 袋は先に選べるようにする→レジ袋を持参しない場合

そうすると、タグで瞬時に読み取り、会計したら、袋に入れてスムーズに終わります。

瞬間タグ読み取りの良さが埋没するフローは改善して欲しいです。
特許については、専門家ではないのでなんとも言えないのですが、ICタグの瞬間読み取りはもっと洗練される可能性が高く、妥当な金額で和解するのが現実的なように思います。
ユニクロのレジはとても便利ですが、いずれにしても結論を早く出すべきだと思います。
"ファストリとアスタリスクの戦いからはっきりとわかることは、特許紛争については圧倒的に資本力のある大企業が有利であるということだ。金がなければ、特許を持っていたとしても、そもそも最後まで訴訟を戦い切ることすらできない。

 現状は、特許侵害は大企業の「やり得」になっている。ここに、問題の本質があるようだ。"
「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績