関連記事一覧
新型コロナ禍、7割が「キャリアや転職に対する意識」に変化
ITmedia ビジネスオンライン 193Picks
「『新型コロナ』と呼んでいること、否定しているつもりはない」 麻生氏釈明
毎日新聞 16Picks
新しいワークスタイルでは「分かれて働く」を意識する--アトラシアンのCMO
ZDNet Japan 7Picks
合体しつつある銀河で輝く「二重クエーサー」すばる望遠鏡の観測で新たに発見
sorae 宇宙へのポータルサイト 7Picks
ロ、死因「コロナ」と報告せず 国挙げて過少申告か
共同通信 6Picks
新型コロナで日本社会は変わる!働き方、家族、住居、娯楽は?課題は?…カリスマ投資家が分析
デイリースポーツ online 5Picks
新型コロナ患者・病原体保有、1週間で20人報告
CBnews 4Picks
自民党、新型コロナで歳費返納を検討
産経ニュース 4Picks
「安保上の重要施設」周辺地、外国資本の買収監視…離島や自衛隊基地・原発対象
読売新聞 4Picks
三浦春馬さん、関係者が語る「プロ意識の塊」のような青年の横顔
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 3Picks
こういうパンチの効いた出来事がないとなかなか感じられないのは寂しいところですが、日頃の「当たり前」にも感謝の気持ちを傾けるだけでいろんなことが好転すると思います。
スタンフォードビジネススクールには「パートナーシップを考える」授業がありました。
「身近な人の存在をしっかりと認識し、感謝の気持ちを伝え、関係性を保つことがビジネスを成功させるいちばんの近道だ」というのが教えで、それを様々なエビデンスで証明してましたね。
「仕事より生活を重視すると考えるようになった」のは64・2%で、テレワーク未経験者の34・4%を大きく上回った。またテレワーク経験者の24・6%が「地方移住への関心が高まった」、46・3%が「職業選択、副業等の希望が変化した」と回答した。
アジをおろし、骨やヒレをとり、一緒にパン粉や卵をつけてアジフライを揚げた。それから魚を食べるようになった。
新型コロナにより重要な仕事とそうでない仕事が見極められたように気づいてなかった家族との時間、子供の健やかな成長大事なことに気づく。
学校は継続、親はテレワーク、が感染対策としてはバランスよいと思う。
一方で小学校低学年のお子さんのいるところは悲鳴を上げていたり、オンボーディングが難しいので新規採用しにくかったりと目を瞑れない不都合も起きている。
家族も重要だが、かと言って仕事を重要視しない人ばかりになった世の中が楽しいものかは正直わからない。
今はまだコロナ前の貯金で色々と回っているものの、組織としてメリハリをどう設計していくかは課題になるような気がしています。
これで、満員電車の通勤を変えられないか、家事の分担、仕事の効率化などについて、議論が深まるといいですね。
私自身、孤立がこれほど心身にダメージを与えるとは思ってもいませんでした。
こういうときに家族の重要性をより意識するようになるのはよくわかりますね。