今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
259Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
NYTimesやWPのインスタを見ると本気度がわかります。センセーショナルな写真で目を引き要約をフィード上で読める。インスタ上でファン化した上でもっと読みたければインスタ専門のTOPページからサブスク登録へ
写真・モーメント共有の場にとどまらないニュースフィードに進化しているのが垣間見えます
人気 Picker
欧米主要国と日本、オーストラリア、ブラジルの12カ国を対象にした「先週1週間にニュースを見るために使ったSNSは」の調査です。SNSの中では依然FBが36%と飛び抜けて高く、YouTubeが21%で続きます。TWも落ちてきているわけではなく、インスタとともにじわりじわりと%が上がってきている傾向です。
オンラインメディアにとっては、どこに読者がいるかを見極めてそのルートでデリバリーすることを考える必要がありますが、他方で、複雑なニュースの背景をていねいに伝えるコンテンツは、SNSのフィード上だけではどうしても表現できません。丁寧にニュースを伝えることがいかに重要かは、先日NHKであったアメリカのデモをめぐるアニメ描写の一件でも明らかです。SNSから、より深いストーリーが読めるコンテンツのある場所まで、いかに魅力的な導線を引くか。日々試行錯誤しています。
こういうものは、ざっとでいいのでオリジナルのレポートを見ておくことを
おすすめする。
↓を一瞥すると、時事ニュースと、それ以外の様々な情報を手に入れるという点からは、facebookの存在感が圧倒的で、それにYouTubeが迫る勢いだということがまず一番重要。
そこからかなり下がったところにInstagramとTwitterがあり、その2つの間ではインスタの伸びが顕著、というのが正しいまとめだと思う。
むしろ、時事ニュース以外の「情報検索」の分野におけるInstagramの存在感が急激に大きくなっていることに注目したい。Instagramはビジュアルを前面に立てたWikipediaのような存在になりつつあるのではないか、というのが私の見立て。そこがさらに深まると、ニュースの検索ツールとしての利用価値もついてくるのではないかと考えている。

http://www.digitalnewsreport.org/survey/2020/overview-key-findings-2020/
博報堂がInstagramの大きな可能性を指摘したのは、2年前でしたでしょうか。若い人たちがInstagramの発見タグを使って、必要な情報を検索したり取りに行くのではなく、AIによる「呼び寄せ」の機能で得ている実態を明らかにしました。「いいね」は自分の気持ちのスタンプではなく、「呼び寄せ」のタグを活用するために扱っているとの提起でした。この記事とも合致するものだと思います。ただ、Twitterをニュースのツールとして日々使っている立場としては、記事が言うようにInstagramとTwitterの立場が逆転するかは疑問です。私は、Twitterが荒らされても甘受しますが、Instagramの素敵な空気感が乱れるのはイヤです。Twitterは、ニュースに思いのある人たちの討論の場であり、Instagramがそれに代わるには、時間といろんなプロセスが必要だと思います。
情報収集ツールとしてのインスタが発揮されてきている例ですね。

ビジュアルでわかりやすい。動画よりもライト。
プラットフォーム一社に依存しているケースは少なく、多くは複数のコンテンツ流通をバランスさせています。
強者だけが、自らの意志で、このバランスをとれる時代ですね。
赤井さんがコメントされてる通りで、Instagramはニュースの代替と言うよりも検索の代替になりつつあります。ちなみに日本ではインスタグラムにおける#を使った検索が世界平均の3倍ほどあります。ちなみに韓国もそれに近い値を示しているそうです。(2年前のデータなので多少変化してるかもですが。)
CNNやBBCなどは、動画配信をしているので若い世代にマッチしているのかもしれませんね~。

そもそもInstagramのアプリは様々な目的で使われており、タップする頻度も高いです。

「インスタひとつで用を足そう」
という人たちも多いのではないでしょうか?
当たり前。アクティブユーザー数が増えているのだから。がそれで最初にニュースに触れる(入手)という事と、そのニュースを消費する(読み、聞き、咀嚼する)という事とは異なります。買い物もエンタメもすべて同様。
利用時間が増えるというのはわかるけど、ニュースも見てるというのは意外でした。
そのうち検索枠の下にニュースタブとかできるのかな。
Twitter is an open distribution platform for and a conversational platform around short-form text (a maximum of 280 characters), image, and video content.

業績