• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

インターンシップを採用に直結 まず院生、産学が試行へ

朝日新聞デジタル
444
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NPO 知的人材ネットワークあいんしゅたいん 研究員

    新卒一括採用よりは遥かに健全だと思う


注目のコメント

  • badge
    ソフトバンク株式会社 執行役員 人事本部長

    この施策検討の経団連委員を拝命してます。

    ジョブ型の採用が進んでますが、ジョブ型採用の本質は学生と仕事のマッチング。
    インターンシップでリアルに働いた方がもっと仕事や会社とのマッチングが計られて、学生はこれまでより安心して就職できるし、会社も採用ミスマッチが減ると思います。
    後は、研究内容を産業にどう応用できるかの環境など、学びに繋がる就業体験を企業が提供できるか、学業を最優先にしたインターンシップの設計がてきるか、も重要なポイントです。


  • 株式会社経営人事パートナーズ 代表取締役 人事戦略デザイナー

    就業体験無しで就職するのは、デートもお付き合いもせずに結婚するようなもの。

    だからミスマッチの離婚率(離職率)が増える。

    やってみてダメなら、別の手を検討すれば良く、やらないで良案に蓋をするのでは日本の生産性は良くならないと思う。

    学生が安心して会社を選べる時代が、早く来て欲しいですね。


  • 早期母集団形成という言葉を使われてますが、夏休みの期間に実施されてきたインターンシップは、秋以降で参加してもらう採用活動の学生集め施策です。
     
    採用と結びつけて問題はないのですが、学年制限も取っ払ってしまって、希望があれば大学1年生から参加出来た方がフェアだと思います。
     
    一方で、地方の大学生は旅費というハードルが高く、そこを気にする企業はオンラインで何かしらのコンテンツ提供があった方が見た目は良いのではと考えます。
     
    ただ地方は、就職活動を意識し行動するタイミングが遅い傾向にあるので、コストをどこまでかけるかは判断が難しいでしょうね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか