関連記事一覧
フィリピン・都市封鎖への抗議に「射殺」警告
TBS NEWS 55Picks
米抗議デモ、各地で暴徒化 黒人暴行死、4千人拘束
共同通信 53Picks
米抗議デモに国外からの干渉見られず=フェイスブック
Reuters 22Picks
抗議デモはなぜ暴徒化したのか。NY在住者が明かす「報じられない真実」
Forbes JAPAN 19Picks
2019年、「騒乱の香港」が世界的に失ってしまったもの | 「抗議デモ」そのものより、欧米メディアは注目していた…
クーリエ・ジャポン 16Picks
イラン首都で1千人抗議デモ 旅客機撃墜の説明に怒り
共同通信 8Picks
「黒人が経験した黒人の側から見た歴史」がスパイク・リーを突き動かす | ベトナム帰還兵の“心の傷”を描く『ザ・ファイブ・ブラッズ』
クーリエ・ジャポン 8Picks
欧米のさまざまな企業が抗議デモに賛同 人権団体などに寄付
WWD JAPAN.com 6Picks
パレスチナ、歳入が8割減 “抗議の受け取り拒否”で
共同通信 5Picks
米小売業界、抗議デモ暴徒化で店舗閉鎖 コロナ禍に追い打ち
Reuters 4Picks
私がアトランタに住んだころ、アトランタのダウンタウンの銃犯罪率は全米最多と言われていました。「周囲の監視カメラを確認するなどして、警察対応が適切だったかどうか調べている」とのことなのでどういう状況かはもちろん分かりませんが、銃社会の中で警察官が持つ恐怖心は並大抵のものではないのかも。最近多少物騒になったとはいえ、銃の恐怖に晒されず暮らせる我が国は本当に幸せだと思います。
時事通信より
州捜査当局の発表によると、死亡したのはアトランタに住むレイシャード・ブルックスさん(27)。ファストフード店のドライブスルーに止めた車の中で寝ている男がいるとの苦情を受け、複数の警官が現場に派遣され、ブルックスさんに飲酒検査を実施した。
基準値を上回るアルコールが検出され、警官がブルックスさんを拘束しようとしたところ格闘となり、ブルックスさんは警官の一人が持っていたスタンガンの一種「テーザー銃」を奪って逃走。捜査当局が公表したビデオ映像には、ブルックスさんが走りながら、追い掛ける警官に銃口を向けた後、警官が発砲する様子が収められている。
地元メディアによると、事件を受けてアトランタのボトムズ市長は13日、市警本部長の引責辞任を発表するとともに、「武器の正当な使用とは思えない」として、発砲した警官の即時解雇を求めた。
直接的には「新しく導入した投票機がうまく動かなかった」ことが原因ですが、その前に、低所得層が多い地区の投票所の数をへらすといった「システミック」な変更も原因として挙げられています。
https://fivethirtyeight.com/features/georgia-was-a-mess-heres-what-else-we-know-about-the-june-9-elections/
https://www.nytimes.com/2020/06/11/podcasts/the-daily/georgia-general-election.html
ジョージア州は、アトランタを中心に徐々にIT系などの新住民が増えており、これまで盤石の共和党支持州だったところがフリップする可能性があります。このため共和党が必死で「民主党支持者の投票率を減らそう」としているバトル場になっていて、上記の投票方式の変更もこういった流れでの一つだそうです。
https://twitter.com/ZachG932/status/1266926255082999810?s=19
日本の感覚だと、警察の対応は過剰だが、
対応しないわけにもいかない事案であり、
テイザーガンを奪われて逃走した以上、
それを止めるのも職務。
捜査当局が公表したビデオ映像を見ると、ブルックスさんが走りながら、追い掛ける警官にティザーガンを打っており、その後警官が発砲している。
解雇はいきすぎのようにも思える。
警察官は2人で追いかけているので、テーザー銃に対して実弾を撃つ必要があったのか。
NHKによると「警察官が飲酒運転の疑いがあるとして27歳の黒人男性を拘束しようとしたところ、もみ合いになりました。その後、男性が警察官のスタンガンを奪って逃走したところ警察官が拳銃を発射し、男性は死亡しました。」
そして、コロナの蔓延で、何故か銃保有者か増えるという不思議な国です。
元々、アメリカ南部州の銃の保有率は高いですが、ウェンディーズの駐車場で寝ていただけで、そもそも警官が市民を射殺すること自体、何かがおかしいと思わないといけないと思います。
事件の詳細を待ちたいと思いますが、やはりアメリカの分断はかなり深刻なレベルだと感じます。