• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀 上場投資信託の購入4兆4000億円余 早くも去年の額超える

NHKニュース
174
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • very50 代表理事

    小学生のような論理で大人が進める数字遊び。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    世界の主要中央銀行で株式を積極的に買っているのは日銀だけで、中央銀行が株を買うのは禁じ手というのが今の時点での世界の常識です。「金融市場を安定させるため」とありますが、意図するとせざるとに拘わらず、株価が上がっても売ることはせず買い続ける日銀の秘めたる狙いが、政権と市場の期待に応えて株価を維持することにあるのはもはや明らかでしょう。
    家計の金融資産の半分を預金などの現金が占める我が国で株を本格的に持つのは富裕層を中心とした国民のごく一部。“異次元”の量的緩和で金利を消して預金で蓄える道を閉ざして株を上げるのは、資産効果で消費を増やすというものの、消費性向の高い庶民と低い富裕層の間の資産格差を更に拡げることになりそうです。
    32兆円もの株を抱えた日銀自身は、株価が3月中旬並み以上に下がったら、国庫納付金をゼロにしても追いつかず、債務超過に陥る可能性すら出てきそう。米英の中銀などと違い、日銀は損失が出た時どうするかといった政府との取り決めがありません。統合政府(政府+日銀)で考えれば同じことといった見方をする向きもありますが、政府が新型コロナ対策で巨額の補正予算を組むにあたって日銀にやりくさせて国庫への納付金を増やさせたのではないかと思われる節もある状況のなか、日銀の財務状態の悪化が投機筋の思惑を招けば金融政策の手足を縛る結果にならぬとも限らぬような気がします。
    国債等の債券と違って償還期限のない株式は、売らない限り減りません。一旦禁断の木の実に手を出したら、後戻りすることはほとんど不可能です。「株式市場への影響が大きくなりすぎているという懸念の声も出ています」とのことですが、誰が何と言おうと日銀は、行きつくところに行きつくまで買い続けることになるんじゃないのかな (・・?


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    下がったところで相当買ってるでしょうから、少なくとも現時点ではかなり含み益が出ている状態でしょうね。
    まあ、通貨発行益で買ったとすれば、ETFの価値自体が含み益という考え方もありますが。


  • 社会福祉法人 理事

    株価が高値圏でも買い入れると言うことは、株高を演出するための買い入れと見られても仕方ないですよね。

    そもそも株式の買い入れは筋が良くないと思います。

    柳井さんと孫さんの資産を増やし、役員のストックオプションの価格を釣り上げ、日銀が大株主になる事で企業統治を緩め、庶民が株価が割安になったところで買う機会を完全に奪ってしまった。

    年間に12兆円も使えるなら、資金繰りに苦しんでる企業や、設備投資が出来ず生産性をあげられない企業に対して出来る事が沢山あるはずです。


    6月14日 追記

    株価が暴落して買い手が居なくなったとき、その時に中央銀行が買い支える事は全く否定するものではありませんので。
    例えば防衛ラインみたいなものを内々で設定して、それ以上に売り込まれたときだけ出動するとか、それは合理的だと考えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか