• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ネット上の誹謗中傷の多くは犯罪であり、身元はたいてい特定される」被害者救済策とネットリテラシー教育を検証する withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉕

FNNプライムオンライン
8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • フジテレビジョン 解説委員

    プロ責法は、被害者がプロバイダなどに対して、発信者情報を開示請求できる規定を設けている。しかしこの法律はスマホが無い2002年に施行されており、これだけSNSが普及した社会に対応できているとはとてもいえない。
    中曽根氏は語る。
    「誹謗中傷を受けた被害者が、まず出来ることは事業者に削除を依頼することです。削除は事業者が各社の判断でいまも行っていますが、たとえばヤフーの場合、1日約2万件のコメントを削除しているということです。難しいのは、事業者に発信者の情報開示を求める場合です」


  • 金融 営業

    捕まらないから何言っても大丈夫・・という人がほとんどじゃないか。見せしめではないが、悪質な誹謗中傷はもっと取り締まるべき。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか