関連記事一覧
新型コロナウイルス 東京都内で新たに89人の感染確認
NHKニュース 387Picks
新型肺炎、新たに3人 無症状含め国内感染20人に 追加検査で陽性も
産経ニュース 176Picks
新型コロナウイルス 公費負担の検査対象拡充へ
NHKニュース 44Picks
WHO、世界人口1割が感染と推計 組織改革の加速示唆
www.afpbb.com 30Picks
英、中国から退避勧告 新型コロナウイルス感染拡大で
Reuters 7Picks
「これが今生の別れになるのか」 新型コロナウイルスで面会できないことに揺れる家族の思い
BuzzFeed 6Picks
17枚のデータでわかる新型コロナウイルス感染、日本と各国の「今」アメリカで増加傾向、ヨーロッパで相次ぐ再ロックダウン
Business Insider Japan 5Picks
人類が6万年前にネアンデルタール人から受け継いだDNAが「新型コロナウイルス感染症の重症化」と関連しているという可能性
GIGAZINE 3Picks
トランプ大統領の新型コロナウイルス感染に関する“情報の渦”から、わたしたちが学ぶべきこと
WIRED.jp 3Picks
新型コロナウイルス感染症対策 - 菅義偉
BLOGOS - 最新記事 2Picks
発症前の方がウイルスが多いというのは矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、「症状」というのは多くの場合、身体の免疫反応が働いた結果として起こるので、症状が出た時にはしっかりと免疫が働いてウイルスを駆逐しはじめ、ウイルスは減り始めるのです。
なお、無症状者で、発症後1週間を過ぎてもPCR検査が陽性となることがありますが、すでに失活したウイルスのRNAを捉えているだけで感染力はすでに失われていることが知られています。感染力はPCR検査の陽性、陰性にかかわらず、多くの場合、あくまで発症から7-8日目までしか見られないのです。
このように、時間の意識というのは感染防御の上でとても大切です。特に「ひきはじめ」は人にうつす可能性大と考えて行動する、逆に感染後2週間も経過した方からうつる可能性はほとんどないと言ってよく外出も安全であるといった理解が重要になります。
https://www.nature.com/articles/s41591-020-0869-5
そして、忽那先生が先日、詳しく解説されています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200607-00182203/
▶インフルエンザは、発症直前からもウイルスを排出してはいるが、感染性のピークは発症から1日後
▶SARSは、発症から10日後に感染性のピーク
▶新型コロナウイルス感染症では、発症前に感染性のピーク
ということですね。
発症前にも感染リスクがあることから、WHOからの推奨もようやく『流行地域ではマスク着用』にかわったのですから。
その流れの一環のように思います。
NPユーザーさんはみなさんすでにご存知のことと思いますが、大事なことなので念のためです。
https://www.cnn.co.jp/world/35154977.html
昨日、たまたまこんな記事を見てホントかよと思ったら、今日はこの記事…。しかも2つの記事はともにバンケルコフ氏の発言みたいで、情報が錯綜しています。
昨日の記事は8日のWHO記者会見、今日の記事は9日のインターネット中継での一般市民からの質問に対する回答だそうです。
症状が出るころにはウイルスは減ってるということは、発症してから抗ウイルス薬を使っても効果ないってことだね。
WHOがマスクに関する方針転換 無症状者のマスク着用によるエビデンス
https://newspicks.com/news/4969469
− covid-19は発症前に最も感染性が高く、感染の50%が発症前感染
- 家庭内二次感染の予防
- 感染前のマスク着用は手指消毒と同程度の効果がある
- 1次感染者のマスク着用に効果なし
- 濃厚接触は感染率が18倍
- 下痢があると4倍の感染率
- 世帯の人口密度は発症に無関係
↓
新型コロナウイルスに感染した人のおよそ40%は、無症状の感染者からうつされている
それでも、3月〜4月中旬にはまだ電車でマスクをしない人がそれなりにいたと思います。→マスク不足の為、そして手作りマスクの機能は限定的なはず
今のところ、明らかに電車でのクラスターは発生していないのですよね…