• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

伊藤詩織氏が漫画家らを提訴 ツイッターへの投稿めぐり

朝日新聞デジタル
257
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    メディアコラボ ジャーナリスト / メディアコラボ代表

    伊藤詩織さんのことを「ジャーナリスト」とみなしていない人は、彼女のドキュメンタリー作品を見ていないんでしょう。

    New York Festivals 2018では制作したドキュメンタリー『Lonely Death』(CNA)と『Racing in Cocaine Valley』(Al Jazeera)が2部門で銀賞を受賞。2019年にYahoo! JAPANの「ドキュメンタリー年間最優秀賞」を受賞。すでに国内外で実績を積んでいる。すごいドキュメンタリストです。

    彼女を批判する人は、まず作品を見るべきでしょう。


  • Business Insider Japan統括編集長

    提訴に先立ち伊藤さん、山口弁護士、調査に協力した荻上チキさんをインタビューしました。
    https://www.businessinsider.jp/post-214220

    SNS上の誹謗中傷に対して、訴訟をするには5つの壁があると荻上さんは指摘しています。

    被害者は証拠保全のためにセカンドレイプでもあるこの誹謗中傷をスクショするなどして保全しなければならず、プロバイダーのログ保管期間は数ヶ月と短いなど・・。今回チキさんチームが半年間収集したツイッターなどの投稿は70万件以上。そこから対象を絞り込むには、相当の労力、技術、費用が必要になります。
    なぜこれを被害者側が負担しなければならないのか。
    これまでBIではSNS上の誹謗中傷被害、オンラインハラスメントについて取材をしてきましたが、プラットフォームなどの責任があまりにも曖昧。裁判になっても欠席するというケースも見てきました。
    木村さんの死去、伊藤さんの提訴を機に、被害者を出さない仕組み、被害にあった場合でも法的措置をもう少し簡単にできるような仕組みをぜひ企業としても考えてもらいたいです。


  • 朝日新聞社 メディアデザインセンター 部長

    「リツイートしただけ、自分は内容に関係していない」という理屈は通用しません。リツイートしただけで法的責任を問われた判例はあります。
    RTしようとしているその内容は、あたなが公共の場で声に出して言える中身ですか?という意識を一人一人が持てば、悪意ある投稿者がいたとしても広がらずにすみます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか