関連記事一覧
アフターコロナ時代に「消滅する店舗vs売り上げが伸びる店舗」の決定的な違い
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 1164Picks
HIS、国内店舗の3分の1閉鎖へ 国内旅行に注力
朝日新聞デジタル 359Picks
ファミレス最大手「すかいらーくHD」約200店閉店へ
NHKニュース 218Picks
くら寿司、「完全非接触」店舗を公開 入店から会計まで店員介さず
産経ニュース 210Picks
大阪の老舗ふぐ店「づぼらや」が閉店へ ミナミの名所消える
産経ニュース 160Picks
ジョイフルの大量閉店、実は「ピンチではなくチャンス」と言えるワケ
マネー現代 108Picks
コロナ禍で改革急ぐファミレス サイゼリヤとジョイフルの苦戦が長引きそうな理由
ITmedia ビジネスオンライン 102Picks
免税店展開のラオックス 一部店舗を閉店 新型ウイルス影響で
NHKニュース 88Picks
コロワイド、巨額赤字で未曾有の大量閉店…かっぱ寿司が足かせ、7期連続減収で再建見通せず
ビジネスジャーナル 19Picks
ジョイフル、200店舗を閉店へ 新型コロナで
Reuters 9Picks
ちなみにキッチンジローはジョイフル傘下になっているのですね。勉強不足でした。
九州にお住いの方ならお馴染みのジョイフルが200店も閉鎖するとのこと。
緊急事態宣言が解除され客足も戻りつつあるように思いますが、やはり飲食店は厳しいということだろうと思います。
店舗一覧はこちら
https://www.joyfull.co.jp/shop/index
ただでさえお客が減っているのに、アクリル板や消毒液配備等の追加コストも掛かる。にしても200店はインパクトがある。苦渋の決断だったと思う。
せめて身近なお店で食べて、少しでも応援したい。