• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【上田岳弘】ブロックチェーンは国家に代わって暴力の抑止力になる

NewsPicks編集部
162
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • IT関連 新規事業開発

    誤解されてそうな「参加者の合意」と、「スマートコントラクト」について。

    ブロックチェーンにおける「参加者の合意」とは、民主主義における多数決とは全く別物で、検証作業です。

    簡単に言うとブロックチェーンとは、取引の記録が入ったブロックが、時系列順に並んでいるものです。

    ブロックチェーンにブロックを追加する時には、めちゃくちゃ難しい数学の問題を解かないといけません。
    この数学を解く人がマイナーです。
    そして、マイナーが出した答えが、誰が計算してもその答えになるか検証します。
    この検証が、参加者の合意です。
    (計算結果が合えば、合意と見なすの方が正確でしょうか。)

    不正なブロックを追加しようとすると、計算結果はその答えにならないから弾かれるわけです。

    続いて、スマートコントラクトとは、ブロックチェーンプラットフォームで利用できる一機能に過ぎません。
    予め決めておいたトリガーで、ブロックチェーン上に登録されたプログラムを実行させるという機能です。

    罪=予め決められたトリガー
    スマートコントラクト=罪によって罰を決定するプログラム
    罰=スマートコントラクトの実行結果

    記事の中の、「窃盗したら家の鍵が開かなくなる、口座からお金が無くなる」でいえば、次のような感じ。

    窃盗という罪をトリガーに、
    スマートコントラクト(AIでも普通のプログラムでも)が、
    「容疑者の家の鍵をロック」、「口座から罰金を引き落とす」という罰を決定し、ブロックチェーン上に記録する。


注目のコメント

  • 作家、会社役員:

    仕事の哲人、第7回。
    これが最終回です。

    内容面で、ちょっと補足↓

    スマートコントラクトの説明を省きましたが、
    ここでいう、ブロックチェーンは
    「ブロックチェーンで非改竄性が保証された罪と罰をセットにしたスマートコントラクト」を意味しています。

    ざっとモデル化していうと

    現状:国家管理の罪と罰セット
    罪→国家(警察・検事・裁判等)→罰

    ブロックチェーン(スマートコンラクト)による罪と罰セット
    罪→スマートコンラクト→罰

    となります。
    後者の罰則レベルは自分が被害者側にも
    加害者側にもなりうることを考えると
    過剰に加害者側に有利なものを選べば
    危険性が増すし、
    罰則強めのものを選ぶと生きづらくなるので
    自ずと適正な「罪と罰セット」があぶり出されて来るでしよう。
    ※「罪と罰セット」は複数あって個人が選ぶ想定

    自分を罰する権利を、国家に委託しているのが
    現状なのですが、通貨と同様に
    ブロックチェーン(スマートコントラクト)を
    活用して「罪と罰セット」を国家から切り離せば
    国家の力は弱まるし、本来その方が健全。
    そういったことも技術の発展(センサー技術やAIなど)にともなって
    可能になるかも、ということです。
    ※ただし今それが作られたとしても執行される両者が同じセットに属していないと機能しないし、運用どうするかなどもろもろあって、ビットコインにおけるピザデーはやってこない可能性はあります。
    ただ理論的に可能、ということに意味があると僕は考えてます。

    以上、蛇足ながらー


  • PIVOT エグゼクティブ・エディター

    作家兼IT企業役員の上田岳弘氏の連載第7回(最終回)をお送りします。
    ---
    芥川賞作家の上田岳弘氏は、実は経営者でもある。大学卒業後、法人向けソリューションメーカーの立ち上げに参加し、その後役員となった。言うまでもなく、作家も経営者も片手間にできる仕事ではない。

    作家として食べていけるようになったいまでも、上田氏が会社経営から退かない理由は何か。そもそも、なぜ兼業が可能なのか。その生き方と仕事術を聞いた。

    SF的と評されることの多い作風だが、コロナ後の世界をどう予測しているのか、作家の発想と世界観にも迫る。(全7回)

    ■第1回 作家とIT企業役員を「兼業」する理由
    ■第2回 経営と作家を「両立」する「引き算」の仕事術
    ■第3回 作家になるための修行「3ステップ」
    ■第4回 2020年は来なかった。コロナ後、小説はどう変わる?
    ■第5回 「兼業」は周囲に「公言」したほうがうまくいく
    ■第6回 僕を形作ってきた読書による教養
    ■第7回 ブロックチェーンは国家に代わって暴力の抑止力になる


  • アメリカ西海岸 | ファイナンス | テック

    ブロックチェーンによる国家権力の代替の話は、いつ聞いてもいまいち理解出来ません。結局はコードとしてのルールを決めなければならないと思いますが、それは誰が決めるのか?その正当性は何か?その変更・維持はどの様に行うのか?

    一部のコミュニティや企業間での取り決め・執行にブロックチェーンを使うイメージは湧きますが、暴力と正当性を与えられた国家の役割を取って変わるプロセスをしっかり説明している論者を見たことがありません。

    (当然ながら私もそうですが) ほとんどの人はブロックチェーンとは何なのか、何が出来るのか、ということを理解していないので、過大な期待を抱き易いという側面があると思います。それをいち早く小説のテーマに上手く活用したというのは素晴らしい戦略。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか