• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【危機を越えるDX】秘訣は「How」と「Why」の定義付け

日本マイクロソフト | NewsPicks Brand Design
619
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    事業構想大学院大学 特任教授

    「How」と「Why」の定義付けの重要性は全てプロジェクトに共通。
    一方、この部分が曖昧だったり定義されていないままにした結果、失敗するケースが多い。
    最初にするべきことを、きちんと整理し共有できれば、プロジェクト成功への道はより確実なものになる。


  • 株式会社Arinos 取締役副社長 COO

    “どんなプロジェクトでも共通して言えますが、「なぜやるのか(Why)」の議論を軽視したまま、サイクルを回さずに「どの手法・技術を使うのか(How)」ばかりに時間を費やしすぎてしまうと失敗する確率は高い。
    ただ、今のような不確実性の高い時代においては、“How”(手段)のサイクルを小さく回しながら、“Why”(目的)を同時並行的に定義付けしていくアプローチが求められるでしょう。”


  • badge
    株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役

    マイクロソフトさんのスポンサー記事ですが、ブリジストンのCDOだった三枝さん、引き続きご活躍ですね。まさにDXはかつてのCRMがそうであったように、企業風土改革そのものです。

    そして目先のちっぽけな改善や部分最適ではなく、デジタルバリューチェーンの構築と既存のバリューチェーンの再構築によるデジタルツインの実現なのです。目的が明確でないとできるわけがないし、挑戦する企業のみが実現できます。

    WhyもそしてHowも我々ノウハウありますよ(笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか