関連記事一覧
話が上手な人と下手な人の違い
knowledge / baigie 619Picks
「やりたいことを見つけられるのは特別な人だけ」は思い込み 10代向け"オンライン塾"が変える「右にならえ」教育
ハフポスト日本版 262Picks
西洋人と日本人が好む色はどう違うのか?
Diamond Online 107Picks
50代で「腐っていく人」「花開く人」の決定的な違い 出口治明(立命館アジア太平洋大学 APU学長)
PHPオンライン 衆知|PHP研究所 55Picks
「『きれいごと』じゃない意見がある人は、強い」山本彩が考える“独立しても活躍できる人”
新R25 47Picks
【ジーコが語るJリーグ|後編】「外国人5枠は無意味」。そして、日本人選手への提言は――
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 14Picks
脳科学が教える、逆境で心折れる人と平常心を保てる人の決定的な違いとは - レジリエンスが強い人の特徴10
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 14Picks
日本人はここまで貧しくなっている - 田中龍作
BLOGOS - 最新記事 12Picks
転職してすぐ成果を出せる人、出せない人の決定的な差 - OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める
Diamond Online 9Picks
アメリカ人に「グッジョブ!」と言うと怒られる - 日本人が知らない「英語版社内作法」
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 8Picks
出口さんが仰るように、50代は「知識をつけて社会を観察し、自らを正しく位置づける。そうしたマインドチェンジと準備をすれば、その先の人生を楽しめる」というのは本当にその通りです。自分の在り方次第で、もっと自由に飛ぶことができるはずです。例えば、以前に勤めた会社では、50代で早期退職した方が、一念発起して国立大学医学部を普通受験し、見事合格して、その後実家の九州に戻って開業しました。腐るか・腐らないか、終わるか・終わらないかはあくまで自分次第です。
50代になるとカウントダウンを意識し、焦り始める。本当は、まだまだこれからなのに。
会社に人生を委ねることなく、自ら切り開く覚悟を持ちたいものです。若い世代でも同じこと。
会社からあてがわれた状況に悲観することなく、自分の意志で行動する人だけが、明るい展望を描けます。
出口さんのキャリア観からはいつも勇気をいただきます。