• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【実話】イノベーターが組みたい大企業、無視される大企業

NewsPicks編集部
1714
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Seahorse Studios 代表取締役CEO

    ここに書いてあること、完全同意です。自分もそういった情報に触れることが多いので僭越ながらここに自分なりに根深い課題を追加するとすれば、

    1) 企業側の学習機会が失われており正のループが回っていかない。スタートアップが「もうダメだ」と見捨てる際に「見捨てますね、なぜなら〜」などとフィードバックをくれることが少なく企業側が次に生かせる学習の機会が失われており活動が活発化していかないという問題があります。なのでこのように情報が記事化され広く認知されることには非常に価値があると思っています!
    2) 経営層が直接話す機会が少ない。スタートアップ経営者の意思決定には往々にして「何となく」という感覚が多分に含まれていると感じており、ビジョンが合っているかは協業を進められるかにおいて非常に重要なポイントの一つです。そこを強く語れるのはやはり企業側も経営層になるので直接話すことの影響力は計り知れません。
    3) 組織/個人の学習不足。記事内でも問題の一つに挙げられていますが新たなテクノロジーやビジネスモデルに対して常に勉強できる人材が外部連携においては最強だと感じます。「昨日の正解は今日の不正解」というマインドセットを持って常に最新の情報を素直に吸収できる組織/個人は本当に尊敬します。

    他にも大量に課題はあるのですが、一つ一つ少しでも前に進むよう取り組んでいきます。まずここに書いてあることを、実直に吸収して今すぐ実践していくことが第一歩になると信じております!


注目のコメント

  • badge
    Collective Souls Inc. Founder & Managing Director

    今回取り上げられた打ち合わせを始め数多くの日本企業とスタートアップに参加してきましたが、有力スタートアップは「協業する価値があるか?」を見極めに来るので、初回の打ち合わせは極めて重要です。その後うまくいく打ち合わせは総じてプレゼンテーションに沿った説明ではなく、途中からプレゼン資料を無視して、お互いディスカッションになる打ち合わせでした(≒スタートアップがプレゼンを頭から説明して、当たり障りのないQAで終了、、、という打ち合わせは黄色信号です)

    社内説明用にスペック評価をしなければならないのはわかりますが、初回の打ち合わせですべてを確認しようとすると上手く行かないことが多いです。「しっかり準備をし、信頼関係を築き、業務知見を示し、確認すべき段階で必要な項目を確認する」当たり前のことですが、有力スタートアップとの協業では非常に重要な点だと思います。


  • Sozo Ventures Senior Managing Director

    企業もVCと同様に成果を上げているところとそうでないところがあります。挙げさせていただいた、企業様は戦略的に海外ビジネス、新規ビジネスの経験、理解があるマネージメント、担当者の方を時間をかけて適切にアサインされて地道な努力をされています。本当に素晴らしいことだと思います。マネージメントの方がダイレクトに先方のトップを口説き、担当者の方が知識で唸らせることで、国際的的な競争に勝っていくという例を見るたびに心から誇らしく思います。

    本記事に関しては、スタートアップがどういう理解をするかという点を説明されたものだと思いますが、必ずしも、それだけが正しいということではないと思います。(宮田さん、Nakayama様コメントありがとうございます!)相手側の理解、スタンスを理解するというのが違う文化の違う種類の組織が協業するとても大切な点だと思います。

    もちろん、こちらの話の裏側に、スタートアップ側の逆視点からでは、「ダメな話」というのはいくつもあります。例えばスクエアのCEOのジャックはコンビニについて最初は(アメリカだと)「コンビニは行くところがないときに仕方なく行くところで、そんなところでスクエアのリーダーは売れない」と主張して会いたくないと言っていて、CFOのサラの説得で最終的には面談に同意してくれました。NeurtrackのElliも可能性があったB-to-Bのビジネス機会を個人バイアスで消してしまうところでした。FlexportのCEOのRyanもわかる人がわかれば良いという態度が業界関係者から無用な反発を受けているという批判もありますし、CoinbaseのBryanだけの力ではなく、彼らの投資家のUSVのウィルソン氏からの援護射撃もあったことも重要な点です。要は逆のスタートアップ側への説得や調整もあって双方にとって有意義な会話になっていくのだと思います。

    これの裏番組で、もちろん、同じようなスタートアップ側への理解喚起やある種の教育というのが同時並行であるというのが現実かと。あくまで、今回の記事はスタートアップ側の視点の紹介でそれを理解することでより良い議論ができるというどちらが正しいという議論ではない点をご理解いただけると良いのではと思いました。


  • NewsPicks CXO

    日本の大企業が、シリコンバレーのトップスタートアップと協業するための「条件」とは何か。本日は、そのエッセンスを抽出するための実話ケーススタディ集を紹介します。

    それにしても、「大企業>スタートアップ」と考えている大企業が、まだ存在するというのだから信じられません。また、単なる新規事業としてではなく、メインビジネスを変革していこうという危機感がトップマネジメントにあるかどうかも鍵です。昨日紹介したパランティアでも、SOMPOの櫻田CEOという存在が大きい。彼のNewsPicks独占インタビューも近日公開します。

    【秘録】ピーター・ティール、天才が日本でやりたい事
    https://newspicks.com/news/4951076/

    ところで、サントリー新浪社長のインタビューは、緊急事態下でリモートで実施しました。新浪さんのような大物経営者ですらリモート取材が成立したのだから、いかにコロナがデジタルシフトを一気に進めたかを感じずにはいられない機会でもありました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか