• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自動車の新時代に「CASE」領域で変革を"起こさなければいけない”理由を考える

186
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ・配送業は圧倒的に人員不足であり、需要が高い
    ・地域の利便性向上のためにも公共交通は必要だが、地方では資金が足りないほか、利用者も減少傾向、資金を充てられない
    ・地方の高齢者は足としている自動車を手放せず、免許返納が遅れる
    ・個人の自動車の増加は都市部において渋滞を引き起こすので、利便性の低下につながる(DIOも同じこと言ってたな)
    →解決策として自動運転がいい
    あと地方なら個々に対応してもいいんじゃないかと思うな


注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    いつの日か完全自動運転が世の中に100%社会実装されれば、移動の不自由はなくなります。あとは所有か使用か、あるいは利用かですね。問題はそこに行くまでの数十年です。
    自動運転のレベルを上げながら公共交通の利便性向上とコスト削減、人手不足問題を解決していくのが知恵の出しどころです。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    CASEもMaaSも、モビリティ業界のバズワードとして定着してきましたが、将来像として似た世界観かも知れませんが、本来は注目する部分が全く違う概念です。

    MaaSは自動車以外の自転車(ここ重要)や公共交通機関を自由に組み合わせてシームレスに予約・決済するサービスを構築することで、自動車の交通分担率を減らそうとするものです。つまり、予約・決済プラットフォーマーの競争であり、都市交通政策との関係が深い。

    一方で、CASEは自動車業界(ダイムラー)から出たコンセプトで、次世代の自動車に求められる4つの技術と、その組み合わせが重要で、それこそ「革命」になりうるという考え方です。

    ある意味、MaaSはCASEの「S(シェア&サービス)」に内包されているように思えますが、あくまでCASEコンセプトは自動車が中心。ただし、CASEが実現すれば、MaaSの世界が大きく変わることは間違いありません。

    この様な違いがあるので、特に「MaaS」という単語の使い方は、世間一般と自動車業界とで大きなギャップがあります。つまり、自動車業界ではCASEが実現した(例えばトヨタのe-Palleteのような)車両のことを、「MaaS車両」だと考えている人が多いように思います。

    たしかにモビリティ業界の社会課題は、この記事の通りなのですが、例えばドライバー不足だったら自動運転だけで事足りるので、「CASE」である必然性が理解できませんよね。何人かの方がおっしゃっているように、「起こさなければいけない」と言われてしまうと、都合のよい自己成就のように聞こえてしまいます。

    コロナ禍により、公共交通機関からマイカーへの回帰があると言われ、シェアモビリティから人々が遠のくのではと懸念されています。そうなると、CASE革命はますます自動車会社の都合のよい世界にも思えてしまいますね。

    テスラが描くような、自分で購入したEVを使わない時は無人配車して小銭稼いでもらう、という世界観の方が、なんだか理に叶っている気がします。それもまたCASE革命といえるわけですが。

    ↓私のクソyoutubeチャンネル

    コロナ後のモビリティ②MaaSはどうなる?
    https://www.youtube.com/watch?v=T5Bq5HZy8zs&t=65s


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    CASEのうち、Autonomous(自動化)とConnected(つながる)、Electric(電動化)は自動車の利便性と社会適合性を上げるものであり、公共交通機関を含む移動手段の中で自動車(バス等を含む)の競争力を高めるものであり、自動車業界としては肯定的にとらえていいことです。

    Sharedについては、数年前は「カーシェアで十分なので、自動車の保有は大きく減少する」といわれましたが、今は必ずしもそうではないという意見も多いです。
    私のような個人事業主の働き方を考えると、EV+コネクテッドで武装された自動車を移動オフィスにして住居をコンパクト化(例:2LDK⇒1LDKにする)した方がいいかもしれません。新型コロナを経験して「(感染リスクの低い)クルマを購入したくなった」という人が増えたという調査結果も出てきています。

    自動車各社は「100年に一度の変革期」とは言っていますが、このあたりのグランドデザインをはっきり提示している会社がないのが不思議です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか