今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
163Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ご無沙汰しております...!イスラエル女子部でNewspickさんにはとてもお世話になりました!実は昨年9月にロサンゼルスに移住して、兼ねてからやりたかった、伝統工芸品の海外展開の事業を始めました。

特に現在は和菓子D2Cを立ち上げまして...おかげさまでトランプ大統領のゴルフ倶楽部公認や、映画制作会社「ドリームワークス」本社で販売をしております。

今回ロサンゼルスで見えた、スモールビジネスへの支援を少しお話いたしました。

買いたたきって、巡り巡って貧困を促すと思うんですよね...。これを考えるきっかけに少しでもなれれば...と思います!

PS: ちなみに、ついこの間匿名メールで「貴殿のは和菓子とは言いません。世界に発信するならば、和菓子としての自覚と伝統を守ってください。これ以上日本の恥にならないようにしていただきたいです。」とご意見をいただきました。それでもどうしても今の事業を続けたいと思っています。その思いを少しまとめましたので、よかったらこちらもご覧ください。

「‘日本の恥’」だと言われた。それでも実現したい夢がある。
https://note.com/mikialissa/n/n1b9d94ff36c9
人気 Picker
「日本の搾取文化」は日本にいても感じるのだから、海外にいたらより濃く感じてしまうのでしょう。

先ほどたまたまインスタの日米におけるストーリーズの違いをお聞きしていたのですが、日本ではお得情報を発信することが多い中、アメリカでは創業者が会社の哲学などをライブ配信するケースが多いそうです。

コロナを機に改めて日本的消費行動を知れたのはよかったですし、アメリカを例に少しずつ行動を変えていきたいです。

p.s.
とは言いつつも、今回のコロナにおいてこの異様な日本の"空気"に救われた事業者は一定数いたはずです。FBのコロナな縁結びのサイトはとんでもない熱量を持っていて驚きました。状況を理解し、使えるものは使うというのがよいですね。
「いいものを安くっていう思考は、
巡り巡って自分の首を締めることに他ならない」
同感です。

提供する側からすれば、労働の割に儲からないから、従業員の待遇はいつまでも上がらない。
提供される側は、どんなに質がよかろうと、「当たり前」になる。
歪な「お客様は神様」思考が蔓延る。
その結果が今の日本だと思います。

良いものはきちんと価格で評価されるべきです。
それが、正常な競争を促すことにつながると思います。
アリッサさん、とても応援してます。頑張って欲しい。コロナ初期に相次ぐイベント中止でとても困ってらしたので和菓子を買わせて頂きましたが、久しぶりに美味しい和菓子を食べたなあと思いました。手書きのお手紙もいただいて、ほんわかしました。

日本に安く買うのが正義みたいな風潮があるのもわかるはわかる。良いものは適正な値段で買いましょうというのも正しいstatementですね。
一方でシアトルのAmazonがサンフランシスコのallbirdsのパチモンを半額以下で販売してallbirdsから激烈に皮肉られたり、UberやLyftがシェアエコノミーと言いつつ、明日の生活も知れぬ保険にも入れないような「ギグワーカー」を大量に生み出したり、とアメリカであっても完璧ではないんですよね。搾取される生産者、繰り返されるオフショア化、使役される移民。カリフォルニアだとレストランに行ったりするとキツい仕事をしてる移民をたくさん見かけるわけですよ。安い労働力を搾取してると言えなくもない。

勿論cityごとにあるファーマーズマーケットのように生産者を支援する仕組みはちゃんとあるんですが、これまた時にあまりの価格設定にウググとなるときはあったり…良いものは高いのはその通りですが、実際に買ってみて食べたり飲んだりしてこれがこの値段は高すぎるでしょ!みたいなものもあったりはします。勿論、赤字はよくありませんが、市況価格よりも高いものであれば、価格に納得感は必要です。消費者としては、良いブランドであるとか良い質の製品、お店に出会うための審美眼や気前の良さを持てると良いですね。
ポイントはそうした「審美眼を持てる暮らし」を出来る様にするためにはきちんと仕事して正当な対価を稼いでいかなくてはならない、ということでしょうか。色んな面で搾取の連鎖から抜け出すのは中々に大変な気はしますね。
スーパー元気で勢いにあふれて自分がしっかりとあるありさちゃん。以前から応援していて、L.A.に行く!と言いはじめたときも、ありさちゃんなら何をやってもどうにかするだろうな、と思いながら見てました。

苦労が伴う挑戦を選択することに迷いがなく、カッコいいですよね。

苦労を越えられるかどうかは本人の資質とあらゆる能力。
アメリカで感じたこと、日本でやるわけではないのだから、向こうならではのことを発見したりやってみたり言ってみたりするのは当然ですよね。
むしろ日本でやるのと同じなら海を渡る苦労しなくて良いじゃない、と思います。

色々とあってもありさちゃんはどうにかする子なので大丈夫です^_^ 引き続き期待しながら応援しています。
「支援という名の搾取」。コロナによる様々な救済施策を考える時に、持つべき視点ですね。はっとさせられました。

本当に応援する気があるなら「赤字覚悟の割引価格でなければ販売できない」というのは確かにおかしい。
もちろんそれでも売りたいという販売者もいるとは思いますが、一律に定価で売ってはダメってのはおかしいし、市場を破壊しかねません。

Noと思うことにはNoと言う。とても重要なことであり、三木さんの想いの強さの表れとも思いました。起業家として想いの強さ、そして、世界に愛されるプロダクトを生み出すクリエイティビティ。三木さんの新しいチャレンジを応援しています。元同僚としても!
結局のところ、どこにいようと、売れるものを売れるところに売れるスペックで売っていかなければいけないのだと思います。なにも日本だけの話ではない。なぜその値段でなければ売れないのか、にフォーカスすることが大事で、それは文化の問題ではないはずです。
一方、既製の「日本文化」に囚われずチャレンジする姿勢には共感します。日本文化はその土地土地で姿を変え、ローカライズされている。どなたかもかつて「変わらないためには変わり続けなければならない」と仰っていました。
@AlissaMiky さんに大賛成です。チャリティーだったら、ふだんより高く払わなくては意味がない。余裕がある人は、多めに払う。それをしなければ職人も、伝統も続かない。

そもそも、今の日本の物価は安過ぎます。しかもそれは搾取の結果もたらされたものであり、だからさらに余裕がなくなり、さらに価格を下げる… 悪循環です。
知り合いの知り合いなのでTwitterでフォローしているがぶっ飛んでいて面白いひと。
アリッサ頑張っている!いいね!応援してる😄