今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
177Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Bluetoothの電波強度とアドレスで近接コミュニケーションの程度を測る手法と装置かぁ...
私,審査通過した特許もっていいるなぁ.
人気 Picker
なるほど。デイリー識別キー変更はいいですね。ぜひインストールして活用しようと思います。

ただ、1m以内に15分なんて、満員電車でも数人程度、もうちょっと感度を上げたい。0.6m 5秒、1m15秒、2m 1分、5m 15分くらい。
陽性者による自己申告が前提で、それにはアプリとは別のシステムで処理番号を取得する必要があるそう。

仕様書の気になる前提事項を抜粋。
・陽性者は、感染者システム(アプリとは別)にメールアドレスを登録し、処理番号の発行を要求してメール通知を受け、自分が陽性者であることをアプリで入力。
・陽性者との間で概ね 1m 以内の距離で継続して 15 分以上の近接状態が続いたもの (案)
・OS は、Exposure Notification API に対応した iOS および Android (本仕様書の執筆時点では iOS 13.5 以上および Android 6 以上)。
・スマートフォンの国民の個人保有率が64.7%(令和元年版情報通信白書)であるので、最大で国民の6割以上が導入することを目指す想定で 基盤等の拡張性を確保する。
・1週間単位での新規陽性者数が最大4200人とする。※令和2年4月 6 日週(4/6~12)の陽性者数約 3500 人×1.2(システ ム上の安全率)=約 4200 人
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/techteam_20200526_01.pdf
仕様書を拝見して個人的に気になったポイントとしては、診断キー(Diagnosis Key)の削除タイミングが14 日間の経過後(通知サーバー上)という点かと思います。

自分の解釈に間違いがなければ、診断キーを14日間保存しておく理由が気になります。診断キーから逆算して個人を特定できるケースなどを想定する場合は、診断キーの削除期間を短くするなどした方が良いのではないかと思います。ただ、仕様がオープンになって議論ができるようになることは素晴らしいことだと思います。

接触確認アプリ及び関連システム仕様書
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/techteam_20200526_01.pdf
前で動いてるアプリだと切ってしまう人が多いでしょうしね。あとは、どれぐらい導入が広がるか。日本ほど感染者がまれな状況だと、入れるメリットを感じる人も少ないはず。どういうインセンティブをつけるのか、注目したいと思います。
プライバシーに配慮しすぎて政府は発行元になるも自発的な申告者しか把握できないシステム。
プライバシーは安全です、
政府は何も見ません、
感染した人はアプリで通報してください
濃厚接触の人は受け取ってきづいてください
何かあれば保健所にいってください
37.5度以上云々は緩和されたけど通達通りの基準なら検査しないでもない
そのような流れと理解しています

密室でベンチャー系とだけコソコソやってる理由のほうが私は気になります
まあベンダーは札でも入れておけになるのでしょう
公開されたチープな仕様をみるだけでトラディショナルなSIerが担当してるんじゃなかろうかと。こんなコンポーネント図は数分でかけますよね。UXもみえないし、使われなくなる可能性大。そんな企業にやらせるのは税金の無駄遣いです。
詳細は、この記事だけではわかりませんが、もし、以前のような「ウォーターフォール」で開発しているとしたら残念です。

短期間で最低限のプロトタイプを開発し、それを実践で使いながら公開版をリリースし、リリース後も、更新を継続し改善と価値向上を実現するというやり方を適用できれば、すばらしいのですが。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
これってHuaweiのAppGalleryでも配信されるのかな。
将来はOSのアップデートで組み込みになるかもしれないけど、Huaweiの端末も対象になるのだろうか。
お、これはこれは。入れますよ。
ただ正直、LINEにこそっと入れる方が効果は高い気がしますがね...。
Apple is among the largest companies in the world, with a broad portfolio of hardware and software products targeted at consumers and businesses.
時価総額
380 兆円

業績