関連記事一覧
東証大幅続落、終値2万円割れ 円高、原油安が波乱要因
共同通信 252Picks
「経済を止めるな」「経済を回そう」の波を起こそう
Diamond Online 142Picks
東証8連騰、バブル後最高値 計11%上昇、ワクチンに期待
共同通信 62Picks
東証大幅続伸、終値405円高 半年ぶり高値、ワクチンに期待
共同通信 57Picks
NY株反発、369ドル高 薬に期待、ナスダック最高
共同通信 43Picks
東証、8カ月半ぶり高値 大統領選後の景気策期待
共同通信 40Picks
東証続伸、1週間ぶり高値 経済の安定運営に期待
共同通信 23Picks
東証反落、238円安 感染増加で不安高まる
共同通信 18Picks
東証大幅続落274円安 コロナ不安、円安進行が下支え
共同通信 16Picks
東証反発、7カ月半ぶり高値 米景気回復期待で資金流入
共同通信 15Picks
https://www.imes.boj.or.jp/japanese/newsletter/nl202005J5.pdf
NPI(公衆衛生的介入)と経済回復の関係について
迅速で強力な対策が打たれたところほど、製造業の生産・雇用や銀行資産の感染終息後にかけての回復幅が大きかったと。
スペイン風邪のときの14世紀からのデータ分析ですし、そもそも医療の進歩やらグローバル具合は違うけど、戦争のインパクト除外しての試算やらなんやら結構楽しく有益な情報が得られました。
この先、感染者増えずに、どんどん回復していけるといいですね!
加えて世界中の中央銀行の緩和策効果も大きいかと。NBERの日銀ETF買いによる株価&経済への影響については査読前論文だけど、読む価値あり。株価へのインパクトの因果関係大きいが、実態経済へは‥
https://www.nber.org/papers/w25525
今もなおブラジルなどでは感染者や死者が急増しています。
今後懸念されるのは海外からの感染者入国による第2波です。本日、政府も入国禁止対象の国を増やしています。とは言っても日本人は入国することはできます。
Stay Homeの次はStay Home Country運動を始めてほしいですね。
もちろん、これはなにかを約束するものではないけれど。
経済活動が再び活況となり、成長していくことを、多くの人が信じているということでしょう。
また、各国政府の経済政策、企業の取り組み、市民の活動全てが組み合わさって、こうした株価になった。
未来への見通しが数字としてあらわれている。
問題は、どのまで自信を持ち、明るく展望できか。
あまりくらい情報ばかり流されてくると、せっかく世界どこよりもいい環境にいながら、何もできないで終わる。
それはもっとも恐れる。
流動性相場ということは分かりつつ、ここまで乖離するとは…
ちなみに日経平均も日経ボラティリティ インデックスも2月末のレベル。当座の胸突八丁の水準になったと感じます。コロナ問題の完全終息まではStop & Goでしょうから。
afterコロナ市場に適応できる業種・会社を個別に見極めて、判断するのが良さそうです。
なんだかんだと、
皆さんちゃんと手を打ってる人ばかりですね。