• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

経済再始動の中国で「異業界経営」幼稚園が肉まん、高級ホテルが屋台

withnews.jp
171
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    NOVARCA Inc 代表取締役社長CEO|中国ビジネス専門家

    これが冨田さんの言うCX(コーポレートトランスフォーメーション)の好事例。
    変わることのスピードと躊躇わない意思決定から学ぶことは多い。
    変化こそが、進化。


  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    あの手この手を使って生活の現状戻りに努力している。
    おそらくポストコロナでは中国社会は大きく変化していく。
    高級だけ協調してはほんとうに客がつくだろうか。
    やはりある程度の庶民路線が必要だろう。
    さらに雇用などがたいへん厳しい中、高級なんかとても顧みない。


  • 日中産業研究院(東京&北京) 代表取締役

    大企業がいきなり異業種に進出するというのは、中国ではもともとよく見られることで、必ずしもコロナ問題がきっかけとなっているわけではない。

    過去には、突然名もないエアコンメーカーが登場したり、ある会社が急に自動車製造を始めたりした例などたくさんある。最近では電気自動車や電池生産への参入も急増した。

    中国は、巨大な経済体でありながら「計画経済」的な運営をしている。そのため企業は、自ら事業環境を分析しているよりも、政府が示す有望産業に即座に投資した方がスピード感があって投資効率が高くなる。
    中国では、どの業界でも基本的に過当競争になりやすいのはそのためだ。

    良く言えば「変化を厭わない柔軟な経営判断」。
    しかし言い方を変えれば「経営多角化のセオリーを無視した経営」だと言えなくもない。

    しかし日本企業とは、あまりに思考回路が違うので、そこが中国企業とビジネスをする時の醍醐味だとも言える。この刺激がたまらない。。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか