関連記事一覧
“安倍首相が謝罪”像、韓国でも批判
TBS NEWS 45Picks
安倍首相の辞任が会見前にリークされたヤバい理由二階幹事長の“石破潰し”で菅総裁誕生か
ビジネスジャーナル 14Picks
安倍首相、29日午後6時から会見
Reuters 7Picks
克行容疑者「安倍さんから」と30万円 広島・府中町議証言
中国新聞デジタル 6Picks
安倍首相、昭恵氏の神社参拝は「3密じゃない」 問題ないとの認識 大分訪問、事前に把握
毎日新聞 5Picks
安倍首相「今日は再検査行った」 内容は語らず 2週連続で「通院」
毎日新聞 4Picks
知事定例記者会見における発言要旨200220
茨城県 3Picks
「今の段階では緊急事態宣言ではありません」安倍首相が記者会見(新型コロナウイルス)
ハフポスト日本版 3Picks
安倍首相、中国の李首相と会談 習氏の国賓訪日など議論
朝日新聞デジタル 2Picks
安倍首相、7日に緊急事態宣言・8日発効で調整 東京や大阪で=報道 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
ここが一番、国民の感覚とズレている部分だと思います。
感染症専門家の意見だけで決めるのではなく、経済・社会・教育・健康など、国民生活を左右する様々なことを総合的に考えて判断を下すべきだと思います。
経済を本当に無視しているのならば、完全な感染症収束のための解除基準は、「新規感染者0人が2週間」だからです。
解除に全く異論はありませんが、表現には違和感を持ちました。
発言は、どういう状況でなされたものであるか、そして全体の文脈を見ることが必要です。
〇『日本の感染症への対応は、世界において卓越した模範である。』(グテーレス国連事務総長)
これは、5月22日(金)に、グテーレス国連事務総長が、安倍首相と20分間(日本時間9:30~)電話会談を行った際の発言であり、国連のトップが、公の場で「(他国と比して)日本の対応が素晴らしい!」と称賛したわけではありません。そもそも、内々のバイ会談において、相手(国)のことを、大袈裟に称賛するのは、外交儀礼上、至極当然に行われることです。外交の現場にいた者として、ちょっと首をかしげます。
なお、首相発言ではありませんが、
〇『日本は成功している』(テドロスWHO事務局長)
これは、テドロス事務局長が、5月25日(月)WHO本部で定例記者会見を行った際に、日本の緊急事態宣言が全国で解除されたことについて「ピーク時は1日700人以上の感染者が確認されたが、今は40人ほどで、死者数も少ない。日本は成功している」と述べたにすぎません。
もちろん日本は、国民の努力と、多くの方々の必死の尽力により、現時点で立派に感染拡大を防いだ国です。それは、数値としても示されています。ただしそれは、感染が著しく拡大した欧米各国に比してであり、アジア地域で見ると、例えば人口10万人当たり死者数は、台湾、中国、豪、シンガポール、NZ、韓国のどの国よりも、日本は多い状況です。
そもそもアジア地域は、欧米に比して、感染者・死者数は、絶対数・人口当たり割合ともに、格段に少ない状況にあります。
日本が突出して封じ込めに成功したというわけではないのだ、ということを正しく認識するところから、今後、他国で取られた対策も含め、一体どれが真に望ましい対策か、どれはそうでないか、という分析と、我が国の感染防止対策を考えることが、スタートできるのではないでしょうか。
感染症対策には、卑下も無茶な批判も、一方で、自画自賛も不要です。
あくまでも、ファクトをきちんと見ること・正しく分析すること、バイアスをかけないこと、話を盛らないこと -ーー (新型コロナに限らず)今後も繰り返されるであろう感染症との戦いは、冷静な科学の力を武器にすることでしか、勝利は成し得ません。
とはいえ私は、財政と国民の両者が蒙る経済上の負担とリスクをもう少し考慮に入れて欲し立った・・・ (・・;
マスクのところに若干数字が入っていますけど、全般的に抽象度の高いご発言内容であるように感じます。
9月入学はコロナ休校とはまた別でしっかり議論して、急ぐ必要ない。少なくとも現場は求めてないのではないかと。
「内閣(それとも政権?)の歳需要課題は雇用の維持である」
という発言を耳にしてびっくりしました。
あれ?
「国民の生命」と言っていたのは安倍総理じゃなくて小池知事だったのかな???
最近は法廷に立っていませんが、こういう発言が出るとすぐに反対尋問をしてしまう悪い癖なのか?
それとも、発言自体が場当たり的だったのか?
100万人中の十数人を守るために残りの99万9900人が犠牲になるのはあまりに馬鹿げている。ソーシャルディスタンスを意識してR0が1.5を下回るなら問題ないはず。失業率が1%上がるごとに自殺率は2%あがる。その事実を理解して欲しい
【安倍内閣総理大臣記者会見】
https://newspicks.com/news/4802160
個人的には地元で県庁の方々と共に避難所のあり方を考えるプロジェクトに参加させてもらっているのもあり、災害が発生した場合の感染防止の対策が気になりました。最近は地震が頻繁に発生していますが、今万一大きな災害が発生したらこれまでは行なっていなかった対応が必要だと思います。(感染症拡大防止のため、避難場の避難人数を抑えるなど)
いつ起こるか分からないものでもありますので、至急対応が必要になりますね。