関連記事一覧
黒川氏退職金は訓告処分で約800万円減額 森法相説明
産経ニュース 20Picks
緊急宣言要否、近く判断か 首相、コロナ対応で協議
共同通信 16Picks
森法相、黒川氏訓告は「法務・検察で判断」 官邸主導の一部報道を否定
毎日新聞 11Picks
黒川氏訓告処分は「法務省と検事総長が決定」 菅長官
産経ニュース 3Picks
黒川氏「訓告」 官邸重ねて関与否定も 誰が決め、協議? 見えぬ経緯
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
黒川氏処分「軽すぎる」 与野党から非難 自衛官に懲戒・タレント逮捕の例も
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
防衛省、元課長ら数十人を懲戒処分へ
共同通信 3Picks

香港の教師に解雇・懲戒の危機 自由主義者が標的に
The Wall Street Journal 3Picks
野党、訓告処分の官邸関与追及へ 首相は「法務省が判断」と否定
共同通信 2Picks
「首相の説明と矛盾ない」 黒川氏処分で森法相 野党は追及方針
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
"「訓告」、首相と法相で食い違い 黒川氏問題、答弁に「疑義」も"
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020052201002195.html
首相は息をするように嘘をつくと言われてるけど、もう嘘というレベルではなく、自分の発言したことが事実になっていくという、現実歪曲空間を産み出すスタンドでも持っていると思っているのかもしれない。前にも書いた気がするが、スティーブ・ジョブスにでもなっているつもりか。
国民を舐めるのもいい加減にしてほしいという気持ちを通り越して、もはや呆れの段階というか月曜の朝から全く気分がよくないな。
自身の処分についても官邸の意向が重視されるとすれば、「巨悪に踏み込む」ことなど到底できなくなります。
政治家がらみの捜査は、すべて官邸の意向を忖度して行われてしまいます。
ーー
法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した。
懲戒処分という日本語は、特定の処分内容やレベルを指すものではありません。そして懲戒処分の種類には減給や訓告などの具体的な処分がレベルごとにあります。
「懲戒が相当」という発言は、懲戒処分の中の免職、減給、訓告などのどれが相当かに言及していません。
文脈からは懲戒免職を懲戒といっているように察しますが、この日本語のやり取りだけみると
「彼は有罪だ!」
「では今回は罰金刑で」
「いやいや、有罪っていってたじゃないですか!」
「だから罰金刑で」
みたいな、良くわからない会話に聞こえる。
※追記
木村さん
ありがとうございます。失礼しました。訓告は法律上懲戒処分ではなかったのですね。ご指摘ありがとうございます。
追記:
わりと情報源となった「複数の法務・検察関係者」が匿名であることに対して「匿名って何だ?」と激昂している人が多いことに驚く。ジャーナリズムにおいて「匿名の情報源」というのは決しておかしなことではないし、「情報源の秘匿」はジャーナリズムにおいて尊重されるべきことであるのは自由民主主義国家においてきわめて当たり前のことである。
もちろん「匿名の情報源」を利用できるといっても、メディアの側がこれを濫用、悪用することはできず、慎重な裏付けを行う必要がある。共同通信が十分な裏付けを行なっているかどうかについては慎重に判断する必要があるだろうけれども、マスメディアが「匿名の情報源」を利用することを問題視するというのはジャーナリズムと自由民主主義の否定である。
この報道が事実だとすれば、法の下の平等を無視して上級国民を優遇する
安倍晋三内閣をこれからも支持され続けますか?
日本を愛する私は安倍晋三内閣を支持しません。
官邸が検察庁の判断を覆したと言う事実があるのかどうか
国会で追求が必要。