• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マイナス金利「効果わずか」=銀行収益の低迷警告―IMF報告

37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    海外では利鞘や為替収益が稼げる新興国でのビジネスを増やし国内ではリターンの高い出資ビジネスや資産運用ビジネスに特化していくことなどが考えられる。一方で、海外投融資については、コロナの影響により新興国の信用力が下がる中で銀行は財務の健全性も確保する必要があり簡単ではない。


  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    マイナス金利政策により金利が下がれば、家計は貯蓄を減らして消費に回すと考えられていた。
    現実には、マイナス金利政策導入国では住宅ブームが起きたが、消費ブームは起きていない。投資家は債券運用で収益を確保できなくなったので、企業に対する株主還元圧力を強めた。この結果、多くの企業は設備投資や賃上げよりも、配当や自社株買いに力を入れている。
    #マイナス金利政策


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    流動性の罠、と呼ばれる低金利状態に至るまでは需要と供給という“物理的なもの”が効果を発揮する世界だけれど、そこを下回ると人間の期待という“心理的なもの”に依存して効果を狙う世界です。
    極端な量的緩和でこれからインフレ・円安が来ると人々が信じるうちは「円安を通じて景気が支えられたかもしれない」という現象が起きますが、人の心は移ろいます。中央銀行が思惑通り人々の心を動かせない限り、流動性の罠を下回る低金利状態で金利操作が狙い通りの効果を発揮するとは限りません。その一方、マイナス金利が金融機関と金融仲介機能に及ぼすネガティブ影響は明らかです。
    『マイナス金利「効果わずか」=銀行収益の低迷警告』・・・ 今更ながら、極めて当たり前のことであるように感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか