今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
371Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
過去にクラスター発生したところは、6月末でも再開は難しそうですけど、スポーツジムなんかは、ロッカールームと風呂が問題な訳だから、そこを対象すればいいんじゃないのかな?と思ってしまいます。結構、銭湯がわりに利用している高齢者も多いですからね。
カラオケも最近流行りの「一人カラオケ」か、家族利用なんかはリスクないと思うし。もしくは歌う時はマスク義務付けで。
ナイトクラブ・風俗産業は、ワクチンできるまで厳しそうですね。狭い部屋で近くて喋って飲んでなんぼの世界ですから。再開するなら業界挙げて、プライバシーなんか気にしない行動追跡アプリでも入れてやるしかないかも。
ライブハウスは、客にソーシャルディスタンスの上、歓声あげるな静かに聴け。ですかね。
人気 Picker
いよいよ東京が目を覚ます。

ロードマップについては様々なポジショントークがされているが、決め事ので指揮を取る都知事が決めたもので良いと思う。
この4つのステップを踏んで社会経済を正常化する。

ここは、EBPM(Evidence Based Policy Making)の社会実験としてパーフェクトに数値に基づいてやってもらえばよい。

東京都は財政力が抜きん出ているのだから、フリーハンドを持って思い切ったことがやれる。遠慮する事はない。

今回の取り組みの結果は、①感染抑制と②経済活動の再開の2点で評価される。その評価は都知事選の結果に結びつくはず。それまでは、知事はポジショントークと訳の分からないルサンチマンは気にする必要はない。

なお、新しい日常を踏まえた産業構造のファインチューニングは、国と経済界の仕事。ここに都がくちばしを突っ込む余地はない。そこは有権者としてしっかりウォッチしたい。
都の仕事は、今あるものを止めたりその補償を行うこと、つまり自治体の仕事。それ以上でも以下でもない。

このように役割分担を整理して、与えられた
仕事を粛々と進めてくれることを期待する
ということに尽きると思う。
ようやく。どのくらい日常に近づくのか壮大な社会実験ですね。急に戻っても「緩み」とか言われそうだし、戻らなくても経済が心配。それぞれが指針作りに追われているでしょう

自分の備忘の為に、ロードマッップ抜粋を。ステップ1でいきなり無観客のスポーツがOKとなるのに、甲子園中止は関係者はやはり納得できないでしょうね。。。

【ガイドライン要約】
●ステップ1:博物館や図書館などの展示施設や、観客席部分を除く体育館や水泳場などの屋内運動施設。50人までの小規模イベント、飲食は22時まで
●ステップ2:学習塾や劇場、映画館、商業施設など、多くの施設
●ステップ3:ゲームセンターや遊園地などの遊技施設等

ここまで行っても、夜のお店、ライブハウス、カラオケ、ジムはNG
経済は、東京が動かなければ動きません。ステップごとにロードマップを示した出口戦略はいいと思います。そして大切なことは学校の再開です。やはり2月の全面休校は早すぎました。異常に長い教育の空白が生まれています。感染防止と教育の実践を両立させることが今回の最大の課題だと思います。
出口戦略を進める一方で、検査を拡大し、陽性者を隔離する態勢を整えるべきでしょう。それが、安心して働き、学べる環境につながります。そして、夏の間にできるだけ医療の受け入れキャパシティを広げておき、秋からの第二波に備えることだと思います。
企業の司令塔と人が集中する1都3県が動き出さない限り日本経済が再浮上することは難しいので「東京都が外出自粛や休業要請の緩和を月内に開始する方向で検討している」というのは朗報です。感染者数に重きを置いてことあるごとに医療崩壊を強調し、自粛こそすべてという姿勢を貫いて来た東京都だけに、重症者をケアするベッド数と空き状況といったデータをしっかり伝え、多少のことで都民が動揺することのない体制づくりと共に緩和を進めて欲しい。
ここまでスポーツクラブが開かないと、逆に運動不足で健康が害される人が増えそうです。
彦山さんがコメントされていますが、東京都の中心部には命より経済というビジネスの第一線で働く人以外は、本当は住まない方が良いのだろうと、私も今回思いました。

沖縄県の竹富島が、医療機関がなく高齢者ばかりだから、今は来ないで‼️と言っても、日本経済に影響は与えませんが、東京中心部は、警戒期間の今でも、六本木、永田町、霞ヶ関、新宿、茅場町→東証あたりは、来ないで!とは言えないのが実態です。
命が何よりも大事な高齢者は、東京都でも近郊に住むか、田舎にリターンするか…

日本にも、フロリダ州みたいな地域が必要ですね。
→リタイアした高齢者が住んでいるけど、それなりに娯楽もあるという意味です
緊急事態宣言は、あくまで自粛要請ですよ!

都民が「自発的に」守っているのに、小池知事の指示通りに動かされているような印象が不愉快です。

「上から目線で(段階的に)解除してあげましょう」と言われているみたいで。

無観客のスポーツを優先するのは、来年の五輪を諦めていないということでしょうか?
ステップの根拠(背景にある考え方)についてのきちんとした説明がないと、モヤモヤしますよね。例えば「博物館や美術館は再開するのに、塾の再開を待ち望む受験生は後回しなの?」と思ってしまいます。オンライン授業を提供できる体制がしっかり整っていない塾も多いですから。
こちらが、定例記者会見後の報道です。
概ね6月末くらいまでに、一部を除いて正常化するスケジュールには、特に違和感ありません。
https://newspicks.com/news/4926669/
そもそも飲食店の午後8時と10時の区切りがよく分かりません。遅い時間は2軒目の利用が多いのでしょうが、この2時間を短縮することによる効果が科学的に意味のあるものなのか不明です。