• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

"Twitterデモ"の正体は何か。「#検察庁法改正案」一般ユーザーの投稿から見えてきたもの

ハフポスト
227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ハフポスト 日本版編集長

    Twitterデモは、1日だけの瞬間風速的なトレンドではなく、10日ぐらいの「時間」があったことが大きかったと思います。

    Twitterを分析すると、ユーザーが使っていた単語が「三権分立」⇒「トレンド」⇒「定年延長」と変化している。

    時間があることで学びが発生している可能性があります。

    もちろんこれだけが世論ではないし、政治家はふだん相当いろいろな現場をまわって多様なリアルな民意に触れていて、SNSを過剰評価しないことも大事だと思っています。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「著名人の声だけがSNSのうねりを生み出したわけではなかった」との見出しに続いて「井浦さんのような著名人による拡散が目立ったが」「必ずしも著名人の声だけがSNSのうねりを生み出したわけではないことがわかる」とありますが、これ、裏を返すと著名人による拡散が大きな部分を占めていたとも読めそうです。
    数万件程度のツイートにハッシュタグをつけてフォロワーの多い著名人を巻き込めば比較的簡単にトレンドをつくることが出来るそうで、この手法、ロシアや中国に関して時おり目にするニュースじゃないですが、国際的にも国内的にも結構多用されているそうです。今回の定年延長にはもともと懐疑的で一旦延期されたことに文句はないけれど、それはそれとして、このツイートが特定の政治的な意図をもって仕掛けられたものでそれに左派系主要メディアが乗って流れを作ったとしたら・・・ 今回の動きにそういう兆候がかなり色濃く見て取れないでもないだけに、穿った見方をすれば、これも左派主要メディア系であるはずのHUFFPOSTさんが敢えて擁護に乗り出したのではと感じないでもありません。
    「民意を表現する複数の手段が機能した」のは良いことですが、世論を簡単に誘導できなくもないネットの怖さも承知して、真贋を見極める目が本当に重要になっているように思います。


  • Tech-Dab株式会社 代表取締役

    本質を議論せずに統計的分析をすることに意味があるんですかね?以下の下りはさらっと書いてありましたが、


    "およそ半数は投稿に関わった58.8万アカウントのうち約2%のアカウントによるものだった。"

    これについてはトレンド入りしやすい深夜に特定アカウントがリツイートしまくってたので、Twitter 社によりフェイク認定され大量に削除されてますが、その点は記事で触れられてない。さらに話題の芸能人についてですが、きゃりーぱみゅぱみゅさんは自身のコメントを削除後に「話が降りてきた」と発言しているし、指原さんも「リツイートするよう話が来たが自分はしなかった」とワイドなショーで発言。特定のグループによって意図的にバズらされた事は普通に推測できますよね?

    では、何故か?今回の法案って何か問題あるのでしょうか?
    元々は高齢化への対処として国家公務員定年延長が閣議決定され、その一環で検察官/検事総長の定年も延長される。ただそれだけのこと。三権分立が犯されるとのコメントも見ましたが、嘘を言わないでほしい。以前から検事長以上は内閣が任命して天皇陛下が認証する。今回に始まったことではない。さらには検察は裁判所ではなく行政機関であるので三権分立を持ち出すのは、勉強不足なのか意図的にキャッチャーな言葉を使ったとしか思えない。ホリエモンさんが言っている通り、捜査権と立件の両方を持つ検察が強大な力を持つことの方が問題で、内閣が人事に関わる事は、検察の暴走を抑える意味でも重要なのです。「あいつ気に入らないから、捜査して立件しちゃおう」とかされちゃったらたまらんでしょ。
    マスコミは東京検察の黒川検事長とお友達の安倍総理が、定年伸ばして検事総長にしたかったのでは?と言っているが、この二人は過去に一度大勢がいるところで5分程度話したぐらいだと言う。因みに黒川さんが検事総長になると、ライバルの名古屋検事長の検事総長の目がなくなる。
    ここから先は噂だけど、朝日新聞は林検事長と親しく、特ダネをリークしてもらっていたと言う。ゴーンさんの一件もリークしてもらったとの噂も。林さんの検事総長の目を摘まれる事を嫌った反安倍の朝日新聞が暗躍したとしても不思議ではない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか