ソフトバンクグループ株式会社(英文社名: SoftBank Group Corp.)は、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く日本の持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。 ウィキペディア
時価総額
21.1 兆円
業績

関連記事一覧
FRB、ゼロ金利政策導入 1%の緊急大幅利下げ
共同通信 555Picks
前澤友作氏、「株式会社ARIGATOBANK」設立「お金で苦しむ人をゼロにし、感謝でお金が循環する社会を作ります!」
スポーツ報知 207Picks
ソフトバンクG、インドネシアの新首都に300億-400億ドルの投資提案
Bloomberg.com 187Picks
ソフトバンクG、一部ソフトバンク株を担保に最大5000億円調達へ
Reuters 161Picks
バフェット級の偉人、株式売買「手数料ゼロ」生みの親の自伝は投資家必読
Diamond Online 88Picks
4月の米自動車業界、悲惨な状況回避-ゼロ金利ローン利用が過去最高
Bloomberg.com 85Picks
ソフトバンクG株下げ止まらず、16年11月以来の3000円割れ
Reuters 73Picks
今年のアジア経済、新型コロナでゼロ成長へ 過去60年で初=IMF
Reuters 57Picks
MUFG:40年度に石炭火力向け融資残高ゼロ、見通し明示へ-関係者
Bloomberg 45Picks
10月のビールの韓国輸出ゼロに 不買運動影響か
共同通信 24Picks
当期営業損失のほとんどはヴィジョンファンド要因。1号ファンドの今のIRRはマイナス1%とのこと。
「出資先88社中15社は倒産するだろう、15社は大成功するだろう。これでIRR20%はいくだろう」との事だが、VCファンドとは一般的にはごく数社のリターンに極端に偏るのものにて実際どうなのだろう。もっともこれは10兆円ファンドなので1社数兆円リターン案件は1社出すだけでも大変ではある。
・ユニコーンはコロナの谷に落ちてる。が中には復活後より大きく羽ばたく者も出る
・世界恐慌後は新産業が勃興した。今回もオンライン系の新サービスが羽ばたくだろう
毎回この孫さん劇場で打ち出されるメインメッセージ、今回は上記2つだったが、論旨がその通りではあるもののいつもに比べて極めて陳腐で新味がゼロで、事例もプアで、言葉にも表情にもいつもの覇気が全く無く、いつも高い要求レベルでチームに作らせているだろうスライドも全くもって凡庸で説得力がなかった。
無観客という事もあろう、コロナ被害についてかなり神妙な面持ちだったこともあろう、がそれらを割り引いたとしても、あまりに孫さんらしくない、SBGに何かが起きているのだろうか、と心配する内容だった。
ほとんど印象に残らなかったなか、敢えてでいうと、孫さんが株担保で借りてる金額が5,000億円(一体何に使ったんだろう?? スケールが凄いw)自社株買い資金の4.5兆円中、1.25兆円はアリババで、残りは言及せず(実際はアリババ追加か、ソフトバンクKKか、ARMしかないと思うけど。Sprintは当分売れないので)ビジョンファンドの価値算定はゼロでもいいと繰り返し言及。
孫さんでも落ち込んで元気がなくなる時があるというのにビックリしました!
そして上場させた故に、ちゃんとキャッシュ稼げる事業の連結比率がソフトバンクGから見たときに減っているのが現状。かといってソフトバンクの方の配当を止めるわけにもいかない。
キャッチーな言葉だけど、ユニコーンは馬であり、WeWorkなどの企業自体だと思うから、落馬はしないですよね…
落馬というのは、人が乗っている馬から落ちることだから、、
落馬してるのはソフトバンクなんではないでしょうか。
今の株価はVFやWeWorkの価値を織り込んでいるわけではなくもっぱらアリババやソフトバンクKK、TMUSの保有株式の価値に目がいっているとは言うものの、コロナショックの中でVF投資先88社の評価額合計はざっくりいって昨年末から大体13%引き下げられたように思います。これが現実的なのか、孫さんの元気のなさとは必ずしも整合的には感じられませんでした。このうち倒産しそうなのが15社、程々が58社、大成功が15社になろうという孫さんの見立てと比べても私にはしっくりこないのです。
ただ、日本では数少ない企業家である孫さんを応援しています。