• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

海で生分解できるプラスチックの開発が活発に。日本発の国際規格の策定に期待感

14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    生分解性プラスチックや海洋分解性プラスチックは、ポイ捨てや最終処分場に行くまでのプラスチックの流出率が高い多くの国では特に、環境へのダメージ低減効果があり有意性が高いと考えられます。しかしこれらの新素材は、安定した品質のリサイクルを阻害する可能性も指摘されており、日本や欧州の一部の国家のようにプラスチックが適切に回収・再生されるルートが発達している国では、安易に拡大することによる弊害が大きくなる可能性もありますので、これを意識しておく必要があります。

    生分解性プラスチックは、有機性廃棄物と一緒に高温コンポスト化装置に入れると、短期間で生分解することが可能ですが、このルートを活かすためには、家庭で通常のプラスチックとはまた別に分けるルールを作るか、回収リサイクル段階の選別技術の導入が必要です。
    分別・選別が行われないまま通常のプラに混入する量が多くなると、本来はリサイクルできるプラスチックも一緒にRDF化(ごみ固形燃料化)等の方法でまとめて処分せざるを得ないパターンが増える可能性も否めません。

    国際規格ができれば、安定した品質の素材をメーカーが安心して利用できるというメリットがありますが、生分解性プラスチックや海洋分解性プラスチックの拡大を狙うのであれば、流通させた後のことを視野に入れ、適切な回収ルート構築を急ぐ必要があります。こういった制度構築や技術開発には時間がかかりますので、当面は靴のソール、人工芝、肥料カプセルなど、どうしても環境中に流出してしまいやすいプラスチックのみ、生分解性素材・海洋分解性素材への転換を検討するのがよいと思います。


  • 総合食品包装資材メーカー リーダー

    生分解性の技術は素晴らしいと思います。
    新たな技術開発を進めて日本がリードしていってもらいたい!
    ただ、今現在の生分解性のレジ袋は在庫しているとしばらくすると脆くなってしまうという話があります。
    今の、メーカー→問屋→小売の体制は、レジ袋をロット買いをして問屋で長期保存することが前提です。
    生産から使用までのプロセスもこのタイミングで見直す必要がありそうですね。


  • 教育学系院生/公立中教員 教諭

    生分解性プラスチックとはちょっと違うと思うのですが、魚沼のバイオマスプラスチック企業に注目しています

    http://www.biomass-resin.com/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか