• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入試、就職「狭き門」 文科省、9月入学課題整理

208
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社 SQUARE・GARDEN 代表取締役社長:経営者

    希望者だけ一年(ポジティブな意味での)留年できる制度でいいんじゃないですか?

    自宅学習で学力つけられる生徒は上がってよし、
    進学してよし。

    学力に不安のある場合もう一年同じ学年でオケ。
    (特に小学校低学年の場合自宅学習なんて無理な場合が多い。)

    希望がない場合は留年。
    で、お上や専門家が「学習の機会を失わせないために、不要と思われない場合は留年を勧めます。」って言わせればいい。

    賛否両論あると思いますが、
    経済的なダメージが今年は来るんだから
    就職、受験費用等、一年先送りにできた方がメリットが多いと思いますが。

    2人の子供の親としての意見です。


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    後ろ向きな考え方を変える。

    課題を把握することは大事ですが、それをできない理由や言い訳にするのは、やめましょうね。

    メリットもしっかりまとめて、導入のために課題をどうクリアするかを考える。

    課題ばかりを考えて、挑戦しない、変えなという思考パターンを変えることこそ、文科省の課題なのでは。

    課題設定を間違えないようにしてください。


  • badge
    キャリア教育研究家

    現状維持も9月入学推進も「年次」にとらわれすぎているのではないか?

    コロナ禍で子どもたちの学習の機会が損なわれています。この状況下で最も重要なことは、「学習の機会を取り戻すこと」です。学習の機会を登校の機会ではなく、学ぶべき内容を学べる機会ととらえれば、入学時期や年次に関係ない柔軟な授業ができると思いますが…。

    既存の概念が通用しなくなっている状況で、いずれの議論も「年次」をベースにしているので、第2波や新たな危機には対応できません。


  • 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 3年生

    まあ受験生じゃない人は言いたい放題でしょうけど
    今年高3の人は推薦に使うコンクールも、大会も中止されるどころか
    鯖落ちが酷すぎ且つ見づらいUIのデジタル教材であったり、慣れないオンライン授業があったりと
    地域や今までのデジタルへの付き合いかたの違いで大きな差が生まれています。
    今年は新入試も実装される(あんまり変わらないけど)とのことで、これに9月入学も合わさると
    これはカオスを極める事になりそうで、もう一周回ってワクワクしている状態です。
    大規模な政策は誰かしらにしわ寄せがきます。今回は僕らなのかもしれない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか